出版社内容情報
全米ベストセラー、営業のカリスマ・ギトマーシシリーズ第三弾。仕事に人生に不可欠な人脈作りのコツをわかりやすくまとめた。ネットワーキングを極めたい人には必読の書。
内容説明
仕事は、「カネ」より「コネ」だ!本格的なサバイバル時代を生き抜くネットワーク作りの秘策。
目次
成長し成功するための扉を開ける4つの質問
人脈作りのための17.5の戦略と方針とルール
1 だれを知っているか?
2 なにを求めるか?
3 なにをするか?
4 いかにつながりを作るか?
5 だれがあなたを知っているか?
6 人脈作りの秘めたる力
6.5 つながりの価値
著者等紹介
ギトマー,ジェフリー[ギトマー,ジェフリー][Gitomer,Jeffrey]
チーフ・エグゼクティヴ・セールスマン。過去10年間にわたり、営業とカスタマーサービスに関するセミナー、研修などを毎年100件以上も開催しているNo1.営業マン。主な顧客は、IBM、コカ・コーラ、ヒルトンホテル、フィナンシャル・タイムズ、タイムワーナー・ケーブル、BMW、ゼロックスほか多数
月沢李歌子[ツキサワリカコ]
翻訳家。東京都出身。津田塾大学学芸学部英文学科卒業。外資系証券会社を経て翻訳の仕事を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mura_ユル活動
105
再読、これから業界の情報交換会などにも出席していく。自分の価値はなんだろう。拝読は3年前。2024/04/14
たろさん
4
読んで見て、「自分の人脈の狭さと、行動範囲の狭さに驚愕。」実際の求めるレベルと現実との対比に否応なしに突き落とされます。やってみようと思うことは、人の為に何が出来るか、それがあなたの人脈となる、みたいな事。人の為に貢献し続ければ、人は選んでくれる。2017/04/23
kiriya shinichiro
1
人とつながりをつくるには、自分のできることを他人にしてあげる、というのは正論です。 なんだけど、この本をまるで実践しているような営業マンにあったことがあるんだけど、息切れ寸前だった。明日にも死んじゃうんじゃないかと思った。ここに書かれてることを全部やろうと思っては駄目だと思う。できるところからコツコツと、だね。 活かせることは、僕も活かしてみたいけど……30秒CMとか、面白そうだよね。2014/12/20
わらしべ親父
0
ジェフリーは前著「営業の赤本」でも付加価値ではなく、価値を与えよと書いている。最初は分からなかったけれど、最近は価値と付加価値の違いがだいぶクリアになってきた。非常に得るものがある一冊。2011/07/24
kiy
0
人に求めず与える!確かに・・・give and takeではなくtake and (give)。ポジティブで人に「すごい!」と思わせる人を目指せか2010/06/15
-
- 和書
- 黒人アフリカの美術