戦略の原点

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

戦略の原点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784822245863
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

ほんとうに理解できる経営戦略本。理解不能、経営のヒントが欲しいと悩めるビジネスマンに向けた読める経営戦略論。

内容説明

「戦略思考」を鍛える本場のMBAレッスン。テキサス大学流戦略の「基本」。

目次

第1章 私がテキサス大学で教えている「基本」
第2章 経営戦略とは何か
第3章 企業の外部環境分析
第4章 企業の内部分析
第5章 事業戦略
第6章 企業戦略
第7章 M&A、企業間提携と国際化
第8章 リーダーと意思決定
第9章 戦略の実行

著者等紹介

清水勝彦[シミズカツヒコ]
テキサス大学サンアントニオ校アソシエイト・プロフェッサー(テニュア取得)。東京大学法学部卒。ダートマス大学エイモス・タックスクール経営学修士(MBA)、テキサスA&M大学経営学博士(Ph.D.)。8年間の戦略コンサルタント(コーポレイトディレクション、プリンシパル)経験をへて研究者に。専門分野はM&Aを含む経営戦略立案・実行とそれに伴う意思決定、戦略評価と組織的学習。テキサス大学では学部、MBA、そして博士課程の学生に経営戦略のクラスを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshitomo Kurokawa

7
ミニケースがさらっと読めて楽しい。2013/05/12

しゅー

5
★★★「本書の核は『基本』です。『すべての数学の基礎となる九九』のような、幅広く応用が可能な基本にフォーカスしてそれをきちんと説明することです」そんな著者の言葉どおりの良書である。資格試験対策で頭の中を整理したくなり、三品和広『経営戦略を問いなおす』を読んだら(良い本だが)目的に合致しなかった。そんな時に本棚を整理していたら本書がでてきたのだ。リーマン・ショック前に出版された本なので古めかしく感じる読者もいらっしゃるかもしれないけれど、経営学入門の一冊目として大いにオススメできる。良い「素振り」になった。2024/08/20

こうじ

5
日本人の著者ですが、コンサルタントとして働いた後、テキサス大学サンアントニア校の教授になった方。著者が言う通り経営戦略の「素振り」とも言うべき原点を述べた本だと思った。大前先生の「企業参謀」以降に原点を述べた良い本がないと言うことも、この本を書いたモチベーションの一つだったみたいだけど「企業参謀」に比べると浅く広い感じはある(悪い意味ではないけど)。この著者が書いた他の本を読むうえでも、この本が原点になりそうな気はしてるので、他の本もいくつか読んでみたいですね。2017/03/01

msugimo

4
顧客の視点で、他社よりも何が優れているのか、自らの強みを知ることが重要。他社よりも自社を選ぶ理由を知り、その部分を強くすることで差別化を図る。何の特徴もなく平均的なだけでは、顧客は選んでくれない。戦略を実行するためには、現場とのコミュニケーションを図ることと、切磋琢磨出来る緊張感が必要。それがなければ、戦略を理解せず、なあなあでことが進み、結局何も変わらない。今までの仕事の進め方、考え方について反省しなければ。2013/08/30

Yohei

3
★★★★☆戦略思考のハウツーではなく、基本を教えてくれる本。海外で英語が下手だから編み出した著者の講義スタイルから、ほとんどの場合は基本的な問題が複雑に絡み合っているだけなので、「経営の九九」をマスターし、応用する訓練を積むことが重要で、何ケタ同士の掛け算を暗記する必要はない。と説く。  修正を前提として地道に修正する覚悟をもった事業戦略、企業によって重要なのは、何が弱いかではなく、”相対的に”何が強いか!だ。など分析から戦略の立案までの流れで課題点を明らかにしながら説明してくれる。2010/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/467168
  • ご注意事項

最近チェックした商品