出版社内容情報
日本人だけが知らないスポーツビジネス登竜門。世界のスポーツ大学院で学び、IOCやFIFAで働こう!
目次
序論 出でよ!スポーツ国際人材、政府も挑戦―鈴木大地スポーツ庁長官インタビュー
第1章 世界のスポーツビジネス現場で戦う日本人の実像(国際スポーツ組織で働く日本人の実像;世界で活躍するために求められる人材とは?;国際スポーツ組織で活躍する日本人へのインタビュー)
第2章 世界の最先端スポーツ大学院の潮流(世界の最先端スポーツ大学院に注目する;スポーツ組織主導型大学院;五輪招致型大学院)
第3章 日本の進むべきスポーツマネジメント人材育成(日本のスポーツ人材育成―これまでとこれから;日本の新たなる挑戦としてのTIASの狙いと役割)
著者等紹介
塚本拓也[ツカモトタクヤ]
筑波大学主任研究員・TIAS海外事業広報戦略ディレクター・SFT広報副部会長。立命館アジア太平洋大学を卒業後、2007年より(株)ダンロップスポーツエンタープライズに入社。ダンロップフェニックスをはじめ数々のゴルフトーナメントの企画運営に従事。2013年より国際オリンピック委員会(IOC)が中心となり設立したAISTS Mastering Sport(スイス)に入学。スポーツマネジメントを専攻。2014年より、日本政府が推進するスポーツおよびオリンピック・ムーブメント普及のための「Sport for Tomorrow」プログラムの一環であり、日本初の国際スポーツアカデミーであるつくば国際スポーツアカデミー(TIAS)の立ち上げ及び海外広報戦略に従事
岡部恭英[オカベヤスヒデ]
TEAMマーケティング(UEFAチャンピオンズリーグ)Head of Aisa Sales。つくば国際スポーツアカデミー(TIAS)招聘専門家。スイス在住。サッカー世界最高峰UEFAチャンピオンズリーグに関わる初のアジア人。UEFA(欧州サッカー協会)マーケティング代理店「TEAMマーケティング」のテレビ放映権/スポンサーシップ営業アジア・パシフィック&中東・北アフリカ地区統括責任者。NewsPicksプロピッカー
金子史弥[カネコフミヒロ]
筑波大学体育系助教。1981年東京都生まれ。2003年一橋大学社会学部卒業。2005年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学)。2014年同大学院博士後期課程修了(博士(社会学)取得)。2007年には英国ラフバラ大学大学院スポーツ健康科学研究科修士課程に留学し、修士号(スポーツマネジメント)取得。専門はスポーツ社会学、スポーツ政策論。英国のスポーツ政策を主な研究対象としている。2009年には国際スポーツ社会学会大学院生最優秀論文賞を受賞
〓橋義雄[タカハシヨシオ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻准教授。1968年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1998年より名古屋大学助手、エジンバラ大学客員研究員(2003‐2004)。2008年より筑波大学体育系准教授。2015年からはつくば国際スポーツアカデミー(TIAS)のスポーツマネジメント分野ディレクター。専門はスポーツ社会学、スポーツマネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さかす
にゃみ
しも
ユヨン
shun furuya