日経BPパソコンベストムック<br> 初めてでも使える!Linux超入門 - Ubuntu 16.10対応版

電子版価格
¥1,568
  • 電子版あり

日経BPパソコンベストムック
初めてでも使える!Linux超入門 - Ubuntu 16.10対応版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 169p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784822239213
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C9455

出版社内容情報

 パソコンの買い替えやWindows XPのサポート切れなどで、古いパソコンが余っていないでしょうか。
本書では、そうしたパソコンにインストールして再活用できる「Linux(リナックス)」という基本ソフト(OS)の使い方を基礎の基礎から紹介します。

 最初に「Linuxとは何か?」というところをしっかり学んでから、具体的な使い方を一つずつ見ていきます。Windowsユーザーがつまずきやすいポイントもしっかり説明しているので、初心者でも心配無用。Linuxで使えるオフィスソフト「LibreOffice」をはじめ、役立つフリーソフトを数多く紹介します。
USBメモリーやキーボード、マウスの活用テクニックも取り上げます。

 付録DVD-ROMには、2016年10月に登場した人気のLinux「Ubuntu 16.10 日本語 Remix」を収録。DVDドライブを搭載したパソコンなら、簡単にLinuxを試したりインストールしたりできます。

付録DVD Ubuntu 16.10のインストール方法
付録DVD 収録コンテンツのご案内

≪第1章 9ステップで分かる! Linuxの基礎知識&基本操作≫
無料で用途が広く良いことずくめのLinux
Linuxにはなぜいろいろな種類がある?
LinuxをDVDの「ライブ起動」で試す
仮想環境でUbuntuを試すには?
デスクトップとファイルの基本操作
「システム設定」で自分好みのデザインに
アプリの起動やインストールをマスター
通知が来たら必ず更新して安全に使う
コマンドは何のために必要?どう使う?

≪第2章 使い方が広がる!フリーソフト32本を徹底活用≫
スマホ並みに簡単! フリーソフトの入れ方、遊び方
・Part1 プリインストールアプリで
 Ubuntuを遊びつくす
・Part2 シーン別!
 役立つフリーソフトの組み合わせ
 写真・グラフィックス編
 オーディオ編
 ビデオ編
 デスクトップカスタマイズ編
 シミュレーター編
 地図編
コラム1●覚えておきたいファイル管理のお約束

≪第3章 つまずきポイントを解消! Ubuntuの素朴な疑問12≫
一部のファイル操作がWindowsと違う
アプリのメニューや選択画面が使いづらい
標準で再生できない音楽や映像がある
社内や学内のLANからネットを使うには
日本語入力や表示がおかしくなる
ユーザー権限が原因で操作ができない
ネットワーク上のファイルにアクセスしたい
ウイルスに感染しそうで怖い
接続したストレージの場所が分からない
分かりやすいフォルダーにマウントしたい
USBメモリー内のファイルがよく壊れる
LinuxパーティションがWindowsで見えない

≪第4章 使いこなすためのUbuntuパソコン活用講座≫
第1回 Googleのサービスと連携して使う
第2回 パソコンのセキュリティを向上させる
第3回 数多くのパスワードを安全に管理する
第4回「端末」上のコマンドで作業を効率化
コラム2●コミュニティーへの“正しい”相談

≪第5章 何でも入るUSBメモリーでLinuxを便利に≫
写真で分かるUSB活用入門
Linuxで覚えておきたいUSBメモリーのお作法
USBメモリーを使ってインストールメディアを作る
外付けハードディスクにUbuntuをインストール
高速なChromium OSを
USBメモリーで簡単導入
USBメモリーでオリジナルレスキューメディアを作る
外付けハードディスクを
特定ディレクトリーにマウント
USB機器のハード選び
ベンチマークで性能を測る
コラム3●Linuxで使える周辺機器

≪第6章 時短につながるキーボードとマウスの使いこなし≫
・Part1 デスクトップ操作が驚くほど楽になる
・Part2 作業がはかどるアプリ別ショートカット
・Part3 無線にも対応!入力機器接続ガイド
コラム4●アプリやシステムを強制終了する

≪第7章 実際に作って学ぶ! LibreOfficeの書類作成術≫
・Part1 Writerで画像や表を含む文書を作成する
・Part2 Writerの段組み機能で会報誌を作成する
・Part3 Calcで関数を入力し、グラフを作成
・Part4 Calcで複数シートの表を手早く作成・集計
・Part5 たった30分で完成!
 Impressでスライド作成
コラム5●「Linuxカーネル」の役割って何?

≪第8章 どうしても使いたいWindowsアプリを動かす≫
使いたいアプリを動かす二つの手段
・Part1 バージョンが複雑なWine
 動作確認データベースは必見
・Part2 PlayOnLinuxで
 iTunesの利用に挑戦
・Part3 パソコンの性能が十分なら
 LinuxでWindowsを動かす
・Part4 Android アプリもChrome上で動く!
コラム6●Windowsを残して「デュアルブート」に

≪第9章 XP/Vista時代の古いパソコンをLinuxで復活≫
PC性能に応じて四つのLinuxから選ぶ
スワップ頻度を確認しメモリー不足なら増設
内蔵ディスクをSSDにすれば5倍速くなる
接続端子や無線通信を最新規格に強化する

≪巻末付録 Linuxディストリビューション事典≫
多彩な「Ubuntuフレーバー」を理解する
Ubuntu以外のディストリビューション

日経Linux[ニッケイリナックス]

最近チェックした商品