出版社内容情報
「使っていないパソコンはありませんか?」「動作が遅くてストレスを感じているパソコンはないですか?」
Linuxを使えば、それらのパソコンが最新・最適な状態に復活します。3年から5年の長期間サポートが付いたLinuxで古くなったパソコンを再生する方法を、多数の事例を基に分かりやすく説明します。また、Windowsからのアプリ・データ移行や、CPUのアップグレード、メモリー増設、ハードディスク交換などのハードウエア強化も併せて解説します。
Linuxには、便利なフリーソフトも多数あります。オフィスなどのビジネス系から3Dカーレースゲームなどのホビー系まで、さまざまです。ジャンルごとに再生後のパソコンで使える便利なフリーソフトを紹介します。
付録DVD-ROMには、3年間のサポートが付いた「Xubuntu 16.04 LTS」「Lubuntu 16.04 LTS」を収録しました。非力な古いパソコンの再生に利用できます。さらに編集部特製レスキューディスクも同梱。DVDから起動するだけで、不調なパソコンからデータを救出するなどのトラブル解決に役立ちます。
付録DVDの使い方
古いパソコンをあと3年使うには
【第1章】ディストリ選びとハード増強
古いパソコンを再生するときのLinuxディストリビューションの選び方と、
快適な環境で動作させるために必要なハード強化を分かりやすく紹介します。
【第2章】再生に使える三つのディストリ
パソコン再生にお薦めなのは、長期サポートが保証されているUbuntuおよび、その派生ディストリビューションです。
「Lubuntu」「Xubuntu」「Ubuntu」に対して、Windowsとの違いとインストール方法を解説します。
【第3章】名機3台を再生する
ビジネスパソコンでは定番の「ThinkPad」、他のOSでは再生が難しい「PowerPC搭載Mac」、人気のノートPC「VAIO」を、さまざまなLinuxディストリビューションで完全再生します。
▼Part1 定番ThinkPadを再生
▼Part2 PowerPC搭載Macを再生
▼Part3 人気のVAIOを再生
【第4章】PCのリサイクルと廃棄
再生が難しいパソコンや、もう捨てたいパソコンもあるでしょう。
リサイクル法に沿った廃棄、回収業者への依頼、中古販売業者の買い取り、オークションでの販売など、不要なパソコンを処分する方法を紹介します。
【第5章】大切なデータを移行する
再生前のパソコンに大切なデータがある場合、再生後のパソコンでも使えるようにしたいでしょう。各種ファイルを安全に効率良く移行する方法を解説します。
▼Part1 再生前にデータをバックアップ
▼Part2 各種データを移行する
【第6章】再生後に使える便利なフリーソフト
パソコンを再生した後でも、LinuxならWindowsアプリと同じようなソフトが無料で使えます。
大変多くのソフトがあるので、以下のジャンルに分けて「機能の多さ」「動作の軽さ」「Windowsアプリとの互換性」の3点で比較します。
・ワープロ
・プレゼンテーション
・描画
・ドキュメントビューアー
・フォトレタッチ
・表計算
・動画再生
・テキストエディタ
・音楽再生
・そのほか
【第7章】Windowsアプリを動かす
Windowsアプリと同じようなソフトがあるといっても完全互換ではありません。LinuxにはWindowsアプリやAndroidアプリを動かすためのいくつかの方法があります。
それらの利点や欠点を示しながら使い方を詳しく紹介します。
▼Part1 Wine
▼Part2 PlayOnLinux
▼Part3 Oracle VM VirutalBox
▼Part4 ARC Welder
【第8章】再生マシンでゲーム
メインのWindowsパソコンがあるなら、再生したパソコンをゲームマシンとして活用してみてはいかがでしょうか。Windowsにはない楽しいアプリがたくさんあります。
【第9章】周辺機器を利用する
再生したパソコンでも周辺機器を使いたいでしょう。Windowsと違い、Linuxでは周辺機器が必ず動くとは限りません。
また、動かすためにはテクニックが必要です。それらを分かりやすく解説します。
【第10章】再生で知っておきたい10のワザ
Linuxでパソコンを再生する場合、いくつかのワザを身に付けておくと楽に行えます。
ハードウエアを中心に10のワザを紹介します。
【第11章】完全復活!パソコンの再生例
実際に古いパソコンを再生した八つの事例を紹介します。
中古のPCを購入し、個人向けのパソコンだけでなく、クリエーターや開発者向け、サーバー、子供専用など、さまざまな用途で使えるようにしました。
▼再生例1 訳ありタブレットPCを自力で修理する
▼再生例2 中古HDDをかき集め、高信頼ストレージ
▼再生例3 訳あり高級機をケース換装で新品同様にする
▼再生例4 ジャンクPCをニコイチで3倍速くする
▼再生例5 ラックマウントサーバーで自宅クラウド構築
▼再生例6 お得なHDDレス機を教育用キッズPC化
▼再生例7 不調な液晶一体型PCをグリス塗り替えで改善
▼再生例8 CPUを交換して仮想環境に最適化
付録DVD連動
▼巻末企画 PCトラブル解決・回避術
再生中や再生後のパソコンで発生する各種トラブルの解決や回避の方法を解説します。
日経Linux[ニッケイリナックス]