出版社内容情報
「日経ITエンジニアスクール」シリーズ第三弾は、システム構築プロジェクトの中核を担うシステムエンジニア(SE)に焦点を当てました。
チームの誰からも頼られる「本物のSE」になるために不可欠なスキルやノウハウを、プロジェクト序盤の要件定義やモデリングから、設計ドキュメント各種の書き方、終盤のリリース間近のレビュー工程まで網羅しました。現場の第一線で活躍するSEたちが編み出した教科書には載っていないワザを学べます。
<序章>誰もが認める本物のSE合格ライン
<第1章>要件定義の極意
本当に重要な機能を削り出す
・PART1 要件定義の実践力を磨こう
・PART2 ヒアリングの極意
・PART3 要件決めの極意
・PART4 演習で学ぶ問題分析
<第2章>機能だけでは不十分
安・速・快の要件定義
・PART1 [導入]ビジネス要求は非機能重視に
・PART2 [事例]聞き方・決め方・描き方
・PART3 [解説]多様化する非機能要求
・PART4 [研究]先駆者の非機能要件定義
<第3章>業務の全体像をあぶり出す
ビジネスモデリングのツボ
・PART1 手戻りなし!業務フロー図作成の秘訣
・PART2 ビジネスモデリングのウソ・ホント
<第4章>システム要求仕様の固め方
その要件定義書で設計できますか?
・PART1 設計を進める前にすべきこと
・PART2 仕様固めの基本手順
・PART3 仕様固めの現場ワザ
・INTERVIEW 建築の仕様固め 日建設計
<第5章>意図が伝わる設計書の作り方
現場で使えるサンプル一挙掲載
・PART1 読み手が増えている
・PART2 三つの問題と現場の対策
・PART3 書き方のコツ
<第6章>速さ、使い勝手が大幅向上
常識変わるWeb技術
・PART1 総論
・PART2 進化の全体像
・PART3 Single Page Application(SPA)
・PART4 HTML5
・PART5 通信技術
<第7章>マルチデバイス時代の必修科目
「UX/UI」の勘所
・PART1 SEが知っておくべきUIデザイン
・PART2 千客万来のユーザー体験「UX」
<第8章>設計ミスをなくそう
現場を救うレビューの秘訣
・PART1 頑張るだけのレビューはもう限界
・PART2 現場が編み出したワザ
・PART3 レビューの目的と進め方
<第9章>仕事が楽になる!
IT現場のチェックリスト
・PART1 現場で工夫していますか?
・PART2 現場が実践する九つの作成ワザ
・PART3 形骸化させない三つの活用ワザ
・PART4 手本にしたいチェックリスト
永井昭弘の開発者とユーザー フィット&ギャップ論
-
- 洋書
- D-Forms