小さな会社の財務コレだけ!―ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい!

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

小さな会社の財務コレだけ!―ダントツ人気の会計士が社長に伝えたい!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822235956
  • NDC分類 336.8
  • Cコード C0034

出版社内容情報

続ければ必ず「結果=利益」が出る!
経営計画と月次決算づくりの秘訣を伝授
 顧客企業が2200社、その評判を聞いて毎年150社以上の新規顧客が増え続けているという大人気の会計事務所の代表が、中小企業の経営者に「コレだけは知っておいてもらいたい」という財務のコツを伝授します。

 会社のどこに手を打てばいいのかが分かる未来会計図、利益の出し方とお金の残し方が分かる月次決算書など、著者が長年の経験からつくり上げた小さな会社のための財務ツールを丁寧に解説。
また、著者自身が経営に取り入れている、経営者と社員が目標に向かって一丸となる経営計画の立て方と、その実践方法についても熱く語ります。


はじめに
第1章 小さな会社を元気にする、数字のつくり方

古田土式月次決算書と未来会計図でお金を儲ける
損益分岐点分析を使ったお金の儲け方
キャッシュフ口ー計算書はここを見る
資金別貸借対照表を使った財務体質の改善

第2章 経営計画書を作り、実践する

経営計画書は中小企業を元気にする
事業の構図と経営理念、経営戦略の考え方
基本方針と個別方針の立て方
経営方針にのっとった利益計画の作り方
販売計画を作る
経営計画発表会の意義

コラム 中小企業の賞与の実態をきちんと把握しよう

第3章 不況に負けない財務体質をつくる

美しい決算書、美しい会社とは/「経営は臆病なくらいがちょうどよい」/自
己資本比率は50%が目安/決算書のリスク管理/まず支払手形をなくし、無
借金経営を目指す/売上高経常利益率の目安は粗利益率から計算する/「分
配」ではなく「生産性」と考える/1人当たりの自己資本額を高める/本当の
リスク管理は財務の中にある/「まさか」に備えて税金を払いましょう/革大
には「成長」と「膨張」がある/借りたお金はゆっくり返せ/お金は増やすよ
り貯める/M&Aと事業承継には気をつけろ/弁護土と税理士とコンサルタ
ント/銀行の「格付け」にまつわる裏話/決算前検討会で決算書を。フラッシュ
アップ/決算書という商品ではなく元気という価値を売る

第4章 小さな会社のトップの仕事

会社で一番大切なのは「社員とその家族」を守ること/「人を躾けるのではな
く、企業を躾けよ」/「うるさく、細かく、しつこく」/魂は細部に宿る/報・連・
相は、上司から部下にする/挨拶・掃除・朝礼は社員を幸せにする/「本気の
朝礼」/戦略の誤りは戦術では力パーできない/なぜこの会社は1億円以上
の利益を出しているのか/経営者とリーダーは人格を磨け/パソコンを使え
ない社長は生きた化石か/創業者の思いと後継者の願い/いかにして経営理
念を浸透させるか/経営理念と会社の仕事を一致させる/全社員で自社の定
義を共有できていますか?/足し算ではなく掛け算の経営を/給料日は社長
が社員に感謝する日/決算賞与の勧め/合言葉は「帯封」と言えば「ハワイ」
/会社はお客様第一主義、社長は社員第一主義

あとがき


古田土満[コダトミツル]
税理士法人 古田土会計 代表社員 公認会計士法政大学卒業後、公認会計士試験に合格。監査法人にて会計監査を経験し、1983年に古田土公認会計士・税理士事務所を設立。企業の財務分析、市場分析、資金繰りに至るまで徹底した分析ツールを武器に様々な企業の体質改善を実現。中でも年商50億円、従業員100名以下の中小企業オーナーに絶大なる信頼を得ている。会計事務所の所長や幹部社員を対象に、研修講師も務める。現在も自らが担当顧客を持ち、現場の第一線で活躍中。著者に、『社員100人までの会社の「社長の仕事」』(かんき出版)など。

内容説明

続ければ必ず「結果=利益」が出る!経営計画と月次決算づくりの秘訣。「人を大切にする財務」の要点整理。

目次

第1章 小さな会社を元気にする、数字のつくり方(古田土式月次決算書と未来会計図でお金を儲ける;損益分岐点分析を使ったお金の儲け方 ほか)
第2章 経営計画書を作り、実践する(経営計画書は中小企業を元気にする;事業の構図と経営理念、経営戦略の考え方 ほか)
第3章 不況に負けない財務体質をつくる(美しい決算書、美しい会社とは;「経営は臆病なくらいがちょうどよい」 ほか)
第4章 小さな会社のトップの仕事(会社で一番大切なのは「社員とその家族」を守ること;「人を躾けるのではなく、企業を躾けよ」 ほか)

著者等紹介

古田〓満[コダトミツル]
1952年生まれ。76年3月法政大学経営学部卒。公認会計士・税理士。監査法人勤務を経て、83年1月独立。税理士法人古田土会計の代表社員。開業以来34年連続増収で赤字は一度もなく、営業なしの口コミだけで年間150件以上の新規開拓を続けている。商工会議所、銀行など各種団体での講演多数。日本で一番大切にしたい会社大賞審査委員、中小企業庁はばたく中小企業300社審査委員なども努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mkt

3
企業家は自分で規則を打ち破りながら社員には規則を守らせる技術も必要/経営計画は方針が大事/動機善なりや私心なかりしか/人間は忘れる生き物だから、文章で伝える/人ではなく会社を躾ける/やるべきことを具体的にチェックできるように書く/うるさく、こまかく、しつこくで競争意識のない社員を育てる/挨拶や朝礼のもつ繰り返しの力を使う/経営理念は頭でなく、体で覚えさせる/行動に落とし込んで訓練して習慣にする/掛け算の社風をつくる。お金は足し算、品性を高めるのが掛け算/ 20201202読了 279P 15分2020/12/02

プリュス

0
財務について知りたくて読んでみました。大変参考になりました。何度か読み返してもう少し理解できるようになりたいとな。2017/10/09

満天

0
★★★☆☆2017/05/24

よねちゃん

0
P235 モチベーションを左右するのはリーダーの人格だ。 P193 社長にとって一番大切なのは社員とその家族、次に大切なのがお客さまとその家族 社長にしかわからない話だなー2017/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11578396
  • ご注意事項

最近チェックした商品