内容説明
ソーシャルメディアの普及で高まる炎上リスク。従業員の不祥事、会社としてお詫びすべき範囲はどこまでか。自社製品について勘違いの書き込み発見、反論か、黙認か。実社名による豊富な炎上事例をもとに「会社」そして「あなた」が回避する処方箋を示す。
目次
第1章 まず、先進企業に学ぶ
第2章 ソーシャルメディア・ルール―企業編知っておきたい13項目(暴走ツイート防ぐには「現場丸投げ」「管理者不在」の回避を;「炎上マーケティング」に際立った成功例なし ほか)
第3章 Q&Aで理解するソーシャルリスク(「炎上」が起こりやすい業界というのはホントにある?;興味はあるが炎上が怖い、そんな会社は手を出さないのが得策? ほか)
第4章 ソーシャルメディア・ルール―個人編知らないと損する18項目(後を絶たない顧客情報の漏洩・悪用、他人事では決してない;来店した有名人の陰口投稿、本人気付かなくともファンが見張り ほか)
理解度チェックテスト(自社商品について勘違いしている投稿を発見。あなたならどうする?;飲み会に出席、後日「また、飲みに行こう」と伝える適切な方法は? ほか)
著者等紹介
小林直樹[コバヤシナオキ]
早稲田大学政治経済学部卒業後、1994年日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネスアソシエ」の創刊、編集などを経て、2007年「日経ネットマーケティング」(現・日経デジタルマーケティング)創刊に参画、現在、同誌記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶっちゃん
しまちゃん
rowdon44
shimojik
一龍
-
- 電子書籍
- 召喚女子高生ユヅキ なんで私、異世界で…