介護保険時代のグループホーム・高齢者住宅開設マニュアル〈2003‐2004年版〉

介護保険時代のグループホーム・高齢者住宅開設マニュアル〈2003‐2004年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ キガイ判/ページ数 299p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784822216061
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 高齢者住宅事業マニュアルの決定版、2003年介護報酬改訂に即応した最新版が登場!
痴呆性高齢者グループホーム、ケアハウス、有料老人ホームの3事業について、制度の概要や開設動向とともに、事業計画立案、立地選択、設計、資金計画、職員の採用など開設のノウハウと運営のポイントを詳説しています。    

《目次》
◆高齢者住宅のニーズと概要
 ・高齢者住宅に対するニーズ
 ・高齢者住宅のタイプ別分類
◆痴呆性高齢者グループホーム
 ・定義と役割、サービスの内容、整備状況など
 ・計画の策定から開設までの流れ
 ・設計のポイント
 ・資金計画と収支シミュレーション
 ・ケーススタディー
◆ケアハウス
 ・定義と役割、サービスの内容、整備状況など
 ・計画の策定から開設までの流れ
 ・設計のポイント
 ・資金計画と収支構造
 ・PFIによるケアハウスの開設
 ・ケーススタディー
◆有料老人ホーム
 ・定義と役割、サービスの内容、整備状況など
 ・計画の策定から開設までの流れ
 ・設計のポイント
 ・資金計画と収支シミュレーション
 ・ケーススタディー
◆資料編
 ・指定痴呆対応型共同生活介護、指定特定施設入所者生活介護の
  事業の人員、設備及び運営に関する基準
 ・軽費老人ホーム設置運営要綱
 ・新型ケアハウス整備・運営事業のためのPFI導入マニュアル(抜粋)
 ・有料老人ホーム設置運営標準指導指針

内容説明

本書では、2003年4月の介護報酬改定をはじめとするこの1年間の制度改正の内容などを新たに盛り込んだ。本書で取り上げるのは、主に痴呆性高齢者グループホーム、ケアハウス、有料老人ホームの3事業である。三つの事業について、事業計画立案、職員採用、設計・建築など、開設、運営のあらゆるノウハウを網羅した。また、主な基準、通知類については全文を収載した。

目次

第1章 高齢者住宅のニーズと概要(高齢者住宅に対するニーズ;高齢者住宅のタイプ別分類)
第2章 痴呆性高齢者グループホーム(痴呆性高齢者グループホームとは何か;計画の策定から開設までの流れ ほか)
第3章 ケアハウス(ケアハウスとは何か;計画の策定から開設までの流れ ほか)
第4章 有料老人ホーム(有料老人ホームとは何か;計画の策定から開設までの流れ ほか)
第5章 資料編(指定痴呆対応型共同生活介護の事業の人員、設備及び運営に関する基準;指定特定施設入所者生活介護の事業の人員、設備及び運営に関する基準 ほか)

最近チェックした商品