内容説明
今までなかった「インフラの教科書」インフラの構想から事業化、建設、運営、管理、海外展開までインフラを学ぶ・造る・守る人に必携の一冊。
目次
序章 インフラストラクチャーとは
第1章 種々のインフラストラクチャーとその発展
第2章 インフラストラクチャー事業の構想
第3章 インフラストラクチャーの事業化と事業主体
第4章 インフラストラクチャーの計画と意思決定
第5章 インフラストラクチャーの建設
第6章 インフラストラクチャーの管理運営と活用
第7章 インフラストラクチャー事業の海外展開
著者等紹介
中村英夫[ナカムラヒデオ]
東京都市大学名誉総長、東京大学名誉教授、建設コンサルタンツ協会顧問。1935年京都市生まれ。58年東京大学工学部土木工学科卒業後、帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)勤務。66年より東京大学生産技術研究所、東京工業大学社会工学科助教授を経て、77年東京大学工学部教授、96年運輸政策研究所所長、2004年東京都市大学学長、同大学総長、その間土木学会会長、世界交通学会会長などを歴任。工学博士(東京大学)、名誉博士(フランス、リヨン リュミエール大)、名誉工学博士(ドイツ、シュツットガルト大)
長澤光太郎[ナガサワコウタロウ]
株式会社三菱総合研究所常務執行役員政策・公共部門長。1958年東京都生まれ。83年東京大学工学部土木工学科卒業後、株式会社三菱総合研究所入社。90年ケンブリッジ大学修士課程修了(土地経済学)。2016年より現職。博士(工学)
平石和昭[ヒライシカズアキ]
エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社取締役副社長。1960年広島県生まれ。84年東京大学工学部土木工学科卒業後、株式会社三菱総合研究所入社。運輸政策研究所出向、海外事業センター長、政策・経済研究センター長、政策・公共部門副部門長などを経て、2016年より現職。博士(工学)、技術士(建設部門)
長谷川専[ハセガワアツシ]
株式会社三菱総合研究所地域創生事業本部主席研究員。1968年石川県生まれ。93年東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了後、株式会社三菱総合研究所入社。2016年より現職。2005年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻博士課程修了(博士(工学))。技術士(建設部門)。東京工業大学大学院理工学研究科特任教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mdoguti
hide10
Hiroki
-
- 和書
- 西鉄バス最強経営の秘密