内容説明
秋山郷の自然(とくに地質)を紹介した一冊。
目次
1 鈴木牧之の著作にでてくる地学の話(牧之が本を書いた時代;『北越雪譜』から ほか)
2 秋山郷の地質(秋山郷の地形と地質;日本の地質からみた秋山郷 ほか)
3 秋山郷の地学案内(四つの滝;中津川の峡谷 ほか)
4 秋山郷のうつりかわり(飢饉に見舞われた秋山郷;鈴木牧之の『秋山記行』 ほか)
著者等紹介
島津光夫[シマズミツオ]
1926年岩手県一関市で生まれる。1943年一関中学校から海軍兵学校に入学、終戦により退学。1951年東北大学理学部岩石鉱物鉱床学科卒業。現在、新潟大学名誉教授、県立新潟女子短大名誉教授
関沢清勝[セキザワキヨカツ]
1924年新潟県中魚沼郡津南町大割野で生まれる。長野県下水内郡栄村小赤沢で小学校を終える。1940年陸軍少年航空兵となり、旧満州へ。1945年終戦後、シベリアに4年間抑留される。1950年以降津南町赤沢で鉄工所自営、かたわら地学に興味をもち、秋山郷を歩く
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。