内容説明
たった一つの言葉で人は元気になります。その言葉がその後の人生を左右する言葉になるかもしれません。その言葉かけ、大丈夫?45のポジティブワードで子どもを伸ばす!
目次
第1章 教師は言葉かけが9割(教師の言葉かけが指導を決める;子どもの観方が言葉かけを決める;局面指導は子どもの受け止めで決まる)
第2章 子どもが変わる言葉かけ―局面指導のNGワード×ポジティブワード(静かにしなさい!;いま言ったでしょ! ほか)
第3章 保護者に伝えたい子どもを育てる言葉かけ―家庭でのNGワード×ポジティブワード(お兄ちゃん・お姉ちゃんはできたのに;○○さんに負けちゃダメよ!;○○しないと捨てちゃうよ!;怒るよ!;前の先生は……だったよね)
第4章 前向きな気持ちになる教師同士の言葉かけ―職員室でのNGワード×ポジティブワード(子どもの実態に合わせて;疲れた、疲れた・忙しい、忙しい;この程度か……;○年生の時の指導が……;○○教材さん)
著者等紹介
広山隆行[ヒロヤマタカユキ]
1972年島根県松江市生まれ。2023年島根県松江市立大庭小学校(現在)。教育研究団体「道徳のチカラ」小学校代表。「特別の教科 道徳」小学校教科書編集委員(Gakken)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。