内容説明
超入門「逆向き設計」「活動志向」や「網羅志向」を乗り越え、本当の「理解」をめざそう!“完全収録”「逆向き設計」実践ワークシート。
目次
解説編 『理解をもたらすカリキュラム設計』を読む(理解をもたらすカリキュラムの設計とは;「理解」に焦点を合わせた教育目標の設定―「何を」「どう」理解するのか;「本質的な問い」とは何か―その問いは本質的か ほか)
実践編 『理解をもたらすカリキュラム設計』を活かす(「逆向き設計」論を核とした本田小学校の校内研究;本田小学校における研究概要;国語科 意見文を書こう「イースター島にはなぜ森林がないのか」 ほか)
研修編 『理解をもたらすカリキュラム設計』を共有する(はじめに 「逆向き設計」論を活かした教員研修;学校のカリキュラム・マネジメントにどう位置づけるか;教職ポートフォリオの設計と活用 ほか)
著者等紹介
奥村好美[オクムラヨシミ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授
西岡加名恵[ニシオカカナエ]
京都大学大学院教育学研究科教授。日本教育方法学会常任理事、日本カリキュラム学会理事、文部科学省「育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会」委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。