内容説明
新学習指導要領を超えるシリーズ。天気が変わるのは?昼と夜があるのは?身近な自然をさぐる楽しさを伝える。
目次
第1部 地学(「地学」の本質;「地学」の授業プラン(天気―雲の移動だけを教えていませんか?;川―侵食・運搬・堆積だけを教えていませんか?;土地―地層をつくっているものや化石だけを教えればいいと思っていませんか?;方位―方位は、方位磁針の指す方向だと思っていませんか?;地球の自転と公転―地球が動いていることを、きちんと教えていますか?))
第2部 低学年の理科(「低学年の理科」の本質;「低学年の理科」の授業プラン(自然をさぐる・つづる―「観察カード」に書かせるだけで終わっていませんか?;どんぐりの絵本づくり―どんぐりのおもちゃづくりで終わっていませんか?;ものさがし―生活科で生きもの以外の「もの」を教えていますか?;おもちゃをつくろう―つくりたいものを自由につくらせるだけでよいのでしょうか?))
著者等紹介
柴田義松[シバタヨシマツ]
東京大学名誉教授、日本教育方法学会常任理事
小佐野正樹[コサノマサキ]
元東京都足立区立花保小学校、科学教育研究協議会
堀雅敏[ホリマサトシ]
東京都立川市立第三小学校、科学教育研究協議会
高鷹敦[コウタカアツシ]
東京都江戸川区南篠崎小学校、科学教育研究協議会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ロロナと覚える最新科学