財政革命―終わりなき財政危機からの脱出

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 516p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820748243
  • NDC分類 342.53
  • Cコード C2034

内容説明

行財政改革は「生活者起点」からの発想が基本。本書は、公共機関のリーダーたちがより賢い意思決定をするためのヒントを提供する。予算編成や予算規模の最適な策定、そして歳入をいかに適切に支出するかなど、財政を最良に管理・運営するための情報をまとめている。そして最後に、公共機関におけるリーダーシップや政府との関わり方についても言及している。

目次

財政危機の嵐からの回避
第1部 賢明なる予算案―最善の解決策となる五つの意思決定(問題の核心の把握;行政の値段の設定 ほか)
第2部 賢明なる行政規模―改革推進を成功に導く重要な用件(戦略レビュー;関連機能の整理統合 ほか)
第3部 賢明なる財政支出―価値あるものの調達、財政引き締め(競争によるサービスの購入;誠意ではなく実績による報奨 ほか)
第4部 賢明なる行政マネジメント―財政革命を推進する内部改革(説明責任を伴うフレキシビリティ;制度への抵抗から活用へ ほか)
第5部 賢明なるリーダーシップ―急進的中道からの変革(変革のためのリーダーシップ;政治との関わり)

著者等紹介

オズボーン,デビッド[オズボーン,デビッド] [Osborne,David]
パブリック・ストラテジーズ・グループのシニア・パートナー。クリントン政権のアルバート・ゴア副大統領をはじめとして、米国の州知事、市長、シティ・マネジャー、海外公共部門のリーダーのアドバイザーやコンサルタントを務めている。アトランティック、ニューヨーク・タイムズ・マガジン、ハーパーズ、ニュー・リパブリック、ワシントン・ポスト、マザー・ジョーンズなどの雑誌、新聞にも論文を多数投稿

ハッチンソン,ピーター[ハッチンソン,ピーター] [Hutchinson,Peter]
パブリック・ストラテジーズ・グループの創設者であり、代表。デイトン・ハドソン社(現在の社名はターゲット社)バイス・プレジデント、ミネソタ州財政局長、ミネアポリス市学校教育長を歴任。コンサルタントとして、米国内外の市、郡、学区ばかりでなく、ワシントン、ミネソタ、ニューヨーク、アイオワの4州の知事やその政府のアドバイスを行っている。ミネソタ州ミネアポリス市在住

小峯弘靖[コミネヒロヤス]
内閣府公益認定等委員会事務局・大臣官房公益法人行政担当室勤務。1964年生まれ。上智大学外国語学部卒業後、松下政経塾入塾(10期生)。シラキュース大学マックスウェルスクール・オブ・シチズンシップ・アンド・パブリックアフェアーズ修士課程修了(MPA)。慶応義塾大学政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学。2009年12月より2012年12月まで、内閣府行政刷新会議事務局「職員の声」担当室室長、内閣官房情報公開法改正準備室次長、内閣官房国家戦略室企画調整官を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品