出版社内容情報
近年、中学受験の難関校は、「難問に向き合ったときでも試行錯誤できる子」「自分の頭で考えられる子」を求めています。大学入試改革を受けて、「思考力」=「思考錯誤力」と、「表現力」=「記述力」が入試に反映されています。 難関校に合格するには、演習を手早くこなす「スピーディー学習」だけではなく、「わかった!」「なるほど!」と実感しながらじっくり問題に向き合う「スロー学習」の2種類の勉強法が必要です。本書では、「スピーディ&スロー学習」の小4~小6までの計画的な実践法をお伝えします。
内容説明
難関校が求める「難問に向き合ったときでも試行錯誤できる子」「自分の頭で考えられる子」を育てる。スピーディー学習、基本的な処理能力を身につけるトレーニング、スロー学習、「いつもどおり」の安定した行動をとらせるためのトレーニング。最難関校・上位校合格のために必須の勉強習慣。
目次
はじめに 「うちの子、どうして成績が上がらないの?」と悩んでいる親御さんへ
第1章 難関中学合格は「スロー学習」で9割決まる
第2章 「スロー学習」のキモは「読む・書く・考える」
第3章 「スピーディー&スロー」を実践するための1週間計画表
第4章 成績アップ!小4科目別「スピーディー&スロー」計画表
第5章 受験直前まで伸びる!小5・小6「スピーディー&スロー」計画表
著者等紹介
西村則康[ニシムラノリヤス]
プロ家庭教師集団「名門指導会」代表。日本初の「塾ソムリエ」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Eri
Takateru Imazu
ルピナスさん
ぶぶぅ
ひろふみ
-
- 和書
- 図書館年鑑 〈2022〉