出版社内容情報
本書は企業側からみたインターンシップの本です。学生向けの本は多数刊行されていますが、プログラムを作成する企業側の本は少なく、人事担当者必携の一冊です。
インターンシップを取り巻く状況、インターンシップの概要、プログラム作成の方法を解説し、今後の動向を踏まえてインターンシップの効果を高めることを目指しています。学生の認知度を高めて企業イメージ向上につなげるなど、インターン実施を「負担」から「投資」へと、変えるためのノウハウを提供します。
内容説明
企業、大学、学生、3者を知る著者によるはじめてのマニュアル本。人事担当者が知りたい情報を満載。プログラムに必要な15のポイント。新しい時代のガイドラインを解説。この1冊でプログラムの基本と運用の実際がわかる!
目次
第1章 インターンシップをはじめるにあたって
第2章 インターンシッププログラムの基本
第3章 学生・企業・大学にとってのインターンシップ
第4章 インターンシッププログラム作成シート
第5章 インターンシッププロジェクトの実際
第6章 新しい時代のインターンシップへ
著者等紹介
野村尚克[ノムラナオカツ]
一般社団法人インターンシップ共創センター代表理事、Mirai Shipプログラム開発室室長。立教大学大学院修了、筑波大学大学院退学。「グッドインターン」「インターン学歴」「三大ブラック問題」の名づけ親であり、企業・大学・NPO・行政・市民・学生といった異なるプレイヤーの協働を手がけるソーシャルプロデュースを専門とする
今永典秀[イマナガノリヒデ]
名古屋産業大学現代ビジネス学部経営専門職学科准教授。岐阜大学博士(工学)。名古屋大学経済学部卒業後、大手信託銀行を経て名古屋に本社のある不動産会社に移り、在職のままボランティアで社会人と学生が協働する団体「NAGOYA×FOREVER」を立ち上げる。その後、国立大学法人岐阜大学地域協学センターを経て名古屋産業大学に移り、専門職大学(経営専門職学科)設立に関与し、インターンシップのプロデュースに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゅんぺい
fuzziiko
ねええちゃんvol.2