超図解 5Gビジネス入門―新たな付加価値とビジネスモデルを生み出す通信規格

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

超図解 5Gビジネス入門―新たな付加価値とビジネスモデルを生み出す通信規格

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820727682
  • NDC分類 547.62
  • Cコード C2034

出版社内容情報

■1項目見開き図解でわかる!
米国や韓国等海外では実用化が始まっている第5世代移動通信システム、通称5G。日本では2020年春に本格的にサービスが開始されます。2019年ラグビーワールドカップで試験的に行われた4K映像中継では「超高速・大容量」「超低遅延」「多数同時接続」といった5G特有の特長が実証されました。動画やゲームのほか、医療や物流、製造等さまざまなビジネス、そして暮らしでの活用が進んでいきます。
この技術により日本の社会・企業・仕事・生活はどう変わっていくのか、高度な技術がもたらす問題点も含めて解説します。

目次

第1章 5Gの基礎知識
第2章 5Gを支える技術
第3章 暮らしにどう影響する?
第4章 ビジネスにどう影響する?
第5章 主なプレイヤーの取り組み
第6章 5G先進国の動向と日本

著者等紹介

岸本純子[キシモトジュンコ]
IT系コンサルティングファームに所属。主に医療分野をメインにICTを中心とした先端技術の動向・制度の調査検討等のプロジェクトに従事。特に先端技術を活用したサービスに強い。5Gを活用したサービスのユースケースの検討や5Gの海外動向についての調査も実施。専門は画像工学。博士(工学)

岩田俊平[イワタシュンペイ]
IT系コンサルティングファームに所属。大手SIerにて官公庁システムや社会基盤システムの開発に従事。現在は、医療・介護分野における官公庁の調査・研究・実証事業等を中心に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

90
5Gについてのわかりやすい解説書です。基礎知識・技術についての解説がはじめにあり、日常生活やビジネスへの影響が説明されています。さらにそれを担うプレイヤーや世界の先進国の事例などがあります。見開き2ページに項目の説明が2色刷りで書かれています。最近の状況や簡単な説明でいい人ならこれで十分です。2020/05/27

タナカ電子出版

37
総務省は2024年末までに約4,500エリア(1エリア=10km四方)のうち半数以上で5G高度特定基地局を整備し、その都道府県にサービス開始ができるように、基地局を可能な限り開設すると目標をかかげています。よって2023年末までには基地局設置を完了する予定📶☺️よってドコモは7,950億円をKDDIは4,667億円を投資する予定💰どうなる日本🇯🇵はこの本が教えてくれる✨2020/03/17

Jesus@メモ魔

4
5Gだけでなく今後の通信は楽天に期待している。 まずは1年無料で試そう。2020/04/05

Sei.Kei

1
5Gのことは全部読んでみようと思っているので、この本も読んでみました。 タイトルにある通り、図解を駆使した説明は、他の本よりも5Gのイメージは沸きやすい内容でした。特にsub6帯とミリ波帯の図はイメージが沸きやすかったです。 他は特に見新しい所はありませんでしたが、出版日が2020年1月とまだまだ若い本のため、ほぼ最新の動向を押さえている点が参考になります。 他にも、5Gが出現することによってwifiは無くなるのかなど、分かっていりようで、分からない話を知れたのは有益でした。2020/06/20

RyoShun

1
ビームフォーミング:電波の送信を鋭いビーム状にして送信することが可能な技術2020/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14970391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品