出版社内容情報
≪復職成功率85%のオリジナルプログラムをベースに開発≫
再発を防ぐ!うつからの復職を成功させる!!
≪産業医絶賛! “復職準備”の決定版!≫
「ここで困っている事業所は多いと思うので、
この本で取り組んでくれる人が増えるといいですね」
「金銭的な理由や地域的な面でリワークに通えず、
再発予防はしたいがどのように取り組めば良いか
困っている人は多いと思います。
そのような方に自身で活用いただける、
とても良い本だと感じました」
「職場復帰の際のタスクとして、
ぜひ利用させていただきたいと考えています」
メンタル不調による休職者は増加傾向にあります。
不調がひと段落して、いざ職場復帰をすることになっても、
パフォーマンスが上がらなかったり、
再び体調を崩してしまったり、といった方が後を絶ちません。
実際に、復職後の再発率は5割近いといわれます。
その大きな理由は、復職の準備が十分にできていないこと。
また、企業側も、「復職OK」という判断基準が
明確ではないケースが多いのが現実です。
一方で、
本書がベースにしているリワークプログラム(リヴァトレ)の、
復職成功率は85%!
これまで777名が社会復帰し、
そのうち85%の方が継続して働いています(2019年11月28日時点)。
高い実績をほこるリワークプログラムのエッセンスを詰め込みました。
ストーリーでイメージをつかむ
↓
解説で深く理解する
↓
ワークで実践
という流れをとおして、
1ヶ月間で復職の準備をしていきます。
週に5日間働き続けるための土台づくりや、
自分の考え方のクセに気づくワーク、
ストレスをうまく付き合えるようになるワークをとおして、
無理なく、着実な復職準備をしていきましょう。
≪この本に取り組むことで、得られるメリット≫
□無理なく復職準備ができる
□自分の生活を振り返るきっかになる
□再発のリスクが下げられる
□復職の判断材料として、活用できる
□復職が成功しやすくなる!
内容説明
再発を防ぐ!うつからの復職を成功させる!1人で無理なく進められる。ストーリーですっとわかる×解説で深く解説×ワークで実践。復職成功率85%。オリジナル復職プログラムをベースに開発。
目次
week 1(取り組む前の状態を確認しよう;今の自分を知ろう ほか)
week 2(「睡眠」について知る;体内時計って? ほか)
week 3(ストレスって何だろう?;休職のきっかけになった出来事を振り返る ほか)
week 4(自分も相手も大切にしたコミュニケーション;アサーティブな表現を身につけよう ほか)
著者等紹介
長谷川亮[ハセガワリョウ]
株式会社リヴァリヴァトレ市ヶ谷センター長。公認心理師、キャリアコンサルタント。大学院修士課程修了後、ライフサイエンス業界の企業にて技術営業や製品プロモーション等を担当。就職後8年目にメンタル不調により休職。休職中に、復職支援施設に通所して復職を経験。その後、支援職への転身を目指し、株式会社リヴァに転職。復職支援に携わったのち、現在は「リヴァトレ市ヶ谷」のセンター長として、メンタル不調を原因とした離職者の社会復帰支援に携わっている
佐々木規夫[ササキノリオ]
東京中央産業医事務所パートナー医師。産業医、精神科医。産業医科大学医学部医学科卒業。東京警察病院を経て、HOYA株式会社の専属産業医及び健康推進グループ統括マネジャーとして健康管理に従事。現在は精神科医として勤務する傍ら、上場企業や主要官庁の産業医を兼務。北里大学大学院産業精神保健学教室において、職場のコミュニケーション、組織公平性に関する研究や教育を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- かみさまへのてがみ