経営戦略としての異文化適応力―ホフステードの6次元モデル実践的活用法

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電書あり

経営戦略としての異文化適応力―ホフステードの6次元モデル実践的活用法

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月19日 10時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784820726982
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

■国民文化・組織文化研究の世界的権威が生み出したフレームワークによる多様性マネジメントの実践書
組織心理学・人類学の教授で、「文化と経営の父」と呼ばれるヘールト・ホフステード博士が考案した「6次元モデル」は異文化間だけでなく、多様な国籍や性格の人材間コミュニケーションの問題を解決するフレームワークです。本書では、職場でコミュニケーション問題を抱えている経営者・管理職の方を対象に、「ホフステードの6次元モデル」を用いながら、その対応策を紹介します。

内容説明

国民文化・組織文化研究の世界的権威が生み出したフレームワーク「ホフステードの6次元モデル」を使った多様性マネジメントの手引き。異なる文化圏の人たちと働くときに生じる様々なトラブルを解決するヒント。

目次

第1章 CQ(文化の知能指数)とは
第2章 多様な文化を理解するフレームワーク「ホフステードの6次元モデル」
第3章 事例で見る6次元モデルの分析
第4章 6つのメンタルイメージとマインドセット
第5章 CQを高めるための実践法
特別インタビュー ホフステード博士との対談

著者等紹介

宮森千嘉子[ミヤモリチカコ]
ホフステード博士認定ファシリテーター、マスタートレーナー。サントリー広報部を経て、HP、GEの日本法人でコーポレートコミュニケーションに従事。50ヵ国を超える国籍のメンバーとプロジェクトを推進し、少しの成功と数え切れないほどの失敗を重ね、多様性のあるチームの持つポテンシャルと難しさを痛感。こうした現場の痛みの経験から、日本ではアカデミックと思われていたホフステードモデルを、21世紀のビジネスの現実に即して探求・実践広めることを決意。日本、米国、アジア、欧州で企業、教育機関、プロフェッショナルの支援に取り組んでいる。英国、スペインを経て、現在米国シカゴ市在住。CQ(Cultural Intelligence)ならびに異文化適応力診断(IRC)認定ファシリテーター、MPF社認定グローバル教育教材〈文化の世界地図〉(TM)インストラクター、地球村認定講師、デール・カーネギートレーナーコース終了。青山学院大学文学部フランス文学科、英国アシュリッジビジネススクール(MBA)卒

宮林隆吉[ミヤバヤシリュウキチ]
ホフステード博士認定ファシリテーター。広告会社にて企業のグローバル・ブランド戦略に関わった後、ソーシャルメディア時代の消費者行動モデル「SIPS」を開発。シンクタンクにて、ホフステードモデルをベースとしたリーダーシップ・プログラム「CQ」を開発する等、アカデミアの研究を実務家の視点から実践的知識に変えていくことをミッションとして活動。現在は、主にイスラエル・米国・オーストラリアの先端マーケティング・テクノロジーへの投資・事業開発に従事しながら、一橋大学国際企業戦略研究科後期博士課程にて「組織アイデンティティ」をテーマに研究を行う。国際大学大学院・グロービス経営大学院マーケティング講師。慶應義塾大学経済学部卒。イエセ経営大学院(MBA)修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

templecity

7
グローバルに業務を行おうとすると異文化を理解しておかなければお互い空回りしてしまう。人の価値観は12歳位までに決まってしまう。慣習はその後でも身に着く。日本は比較的平等主義的だが、権力格差が大きい国であると医者にかかってもただ従うだけ、医者は絶対。上司もしかり。親を絶対と考えフランスなどでは親の体罰は容認されている。なのでこのような国では上司が事細かに指示をしてやる必要がある。でないと部下の成果が出ない。フランスや中東や東南アジアではこのタイプ。不確実性を容認社会では決断が遅い。日本やドイツはそう。(続き2019/07/01

y

7
国民特性をもとにマネジメントを考えると「集団主義かどうか」と「不確実性の回避が高いかどうか」の2軸で分けている。上司の国なら権力格差大、集団主義の傾向強。でもマネジメント手法は権力差小、個人主義強だと感じた。私が好きなのはこの権力差小、個人主義強スタイルだ。かつ自分よりそもそも頭の良い人がボスだとすごくハッピーなんだと思う。日本人は、日本人自身は集団主義的だが、自分は例外と考えている集団というのはまさにしっくりきた。最近転職したこともあり、マネジメントが上手下手要素以外に合う合わないが大きいと感じた。2019/05/02

hayata_yamamoto

6
社会心理学者のホフステード氏が提唱した6次元モデルをベースに、現実でどのように活用していくかを述べた書籍。日本人が読むことを前提として、日本と他の文化の対比や日本の文化的な独特さについて述べている。各国の特性を踏まえつつ、良い面と悪い面が述べられていた点は良かった。個人的な経験からも、確かにと思える考察がいくつもあり、直感的な納得感もあったように思う。ホフステードの書籍をまだ読めておらず、表面をさらった程度だが、大変興味を掻き立てる内容だったと思う。文化理解の書籍は面白いなあ2020/08/03

aosora

6
各国の文化を6つのカテゴリーにわけ数値化。すると日本と同じ国は無いことに気づく。海外に行って気づく、文化の違い。日本が正しい?海外の人の考え方がおかしい?そうでは無く、文化が違うからこそ生じるギャップ。まずはそこに気付き、互いの違いを認めて、ギャップを埋める努力をする事の必要性を知った。ビジネス、プライベート、日常生活の当たり前が、あくまでも自分物差しであり、それが他人に通用する筈はない。CQを高め多様性を認める。海外の方のみならず、日本人同士でも付き合い方を見直すヒントを貰えた。2020/01/29

yuxxlogy

4
経営戦略はともかく、ホフステードの6次元モデルを平易に説明しているのがとてもよい。日本語でCQの本があまりないのでお勧め。2020/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13392246
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。