出版社内容情報
勉強よりも大切な生活習慣力を身につけるシリーズの第一弾。子どもたちの「人間関係」がより豊かなものになります。勉強よりもじつはとても大切だけど、なかなか教えてもらえない「人間関係」。
友だちとうまくやっているのだろうか、みんなと仲良くしているだろうか。
親御さんがそんな悩みを抱える一方で、子どもたちは子どもたちなりに、
下記のような人間関係で悩んでいるものです。
□友だち同士の言い争いに挟まれてしまった
□友だちを傷つけてしまった
□「みんなと仲良くしなさい!」って言われるけど、苦手な子もいる…
□「友だちってそもそも何だろう?」と思っている
□異性と仲良くしているとからかわれてしまう
子どもたちがぶつかりがちな人間関係の悩みを解決するヒントをまとめたのが本書。
楽しいイラストとわかりやすい解説、楽しく取り組めるパズル(なぞぺ?)を通して、
「人間関係」を考えていきましょう。
【「保護者のみなさまのための解説」付き】
Step1 友だちって何だろう?
Step2 友だちは多いほうがいいの?
Step3 みんなと違うと「変わっている」と思われそう……
Step4 どうして仲良くしなければいけないの?
Step5 ほんとうは嫌だけど、「言うことを聞かなきゃ嫌われそう」って思ってない?
Step6 自分は人からどう思われているんだろう?
Step7 どうして異性と遊ぶとヘンなことを言われるの?
Step8 同じタイプの人と一緒にいると居心地がいいよね
Step9 自分の気持ちと友だちの気持ち どちらを優先したらいい?
Step10 人と付き合うことってとてもステキなことなんだよ
(別冊)保護者の皆さまのための解説
花まる学習会[ハナマルガクシュウカイ]
著・文・その他
内容説明
「友だちとうまくいかないな…」と悩んでいるキミへ。「どうして仲良くしなきゃいけないの?」「友だちって何だろう?」一緒に考えて、自分のことも友だちのことも大事にできる!自分のほんとうの気持ちを伝える勇気がもてる!子どもとおとなの間の「今」のなやみに向きあえる!保護者向け解説付き。
目次
1 「友だち」って何だろう?
2 どうしてクラス全員と仲良くしなさいって言われるの?
3 あの子と「合わない」
4 ケンカは絶対にいけないことなの?
5 友だちを傷つけてしまった!
6 「多数決」に納得できない
7 男女いっしょに遊ぶとバカにされる
8 人からどう見られているのか気になる
9 人間関係の問題に答えってあるんだろうか?
10 それでも、わたしたちが友だちを求める理由
- 評価
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうぴょん
オキャベツ
happy55703
カヤ
-
- 和書
- 幼稚園教育実習必携