出版社内容情報
勉強よりも大切な生活習慣力を身につけるシリーズの第一弾。子どもたちの「時間の使い方」がみるみる変わります。勉強よりもじつはとても大切だけど、なかなか教えてもらえない「時間の使い方」。
□いつもダラダラしている
□やるべきことを後回しにしている
□宿題が終わらなくて、いつもギリギリであわわててしまう
□「早くしなさいっ!」とよく言われてしまう
時間をうまく使えない子どもを見て、イライラする親は多いものです。
一方で、子どもたちは子どもたちなりに、
いつもガミガミ言われてしまうことに悩んでいます。
そんな親子の認識のズレを埋めて、
大切な時間を有意義に使えるようになるヒントをまとめたのが本書。
楽しいイラストとわかりやすい解説、楽しく取り組めるパズル「なぞぺ?」で「時間の使い方」を考えていきましょう。
【「保護者のみなさまのための解説」付き】
Step1 いつもおこられてばかり……そんなキミへ
Step2 どうして遅刻をしてはいけないの?
Step3 「良い夢中」と「悪い夢中」
Step4 上手に時間を使うとここがおトク!
Step5 近くのおとなからヒントをぬすもう!
Step6 めんどうな「準備」を短い時間で終わらせるには?
Step7 ついつい他のことが気になっちゃうキミ!
Step8 「自分の時間」ってどうやってつくればいいの?
Step9 ずるずるダラダラ……ほんとうにいけないことなの?
Step10 ムダなようでムダじゃない時間!
(別冊)保護者の皆さまのための解説
花まる学習会[ハナマルガクシュウカイ]
著・文・その他
内容説明
「早くしなさい!」って怒られちゃうキミへ。「時間を上手に使う」ってどういうことだろう。一緒に考えて、先生や友だち、おうちの人から信頼される!休むときは休み、やるときはやる!メリハリがつけられる!自分がやりたいことにじっくり取り組める!保護者向け解説付き。
目次
1 いつもおこられてばかり…そんなキミへ
2 どうして遅刻をしてはいけないの?
3 「良い夢中」と「悪い夢中」がある!
4 上手に時間を使うとここがおトク!
5 近くのおとなからヒントをぬすもう!
6 めんどうな「準備」を短い時間で終わらせるには?
7 ついつい他のことが気になっちゃうキミ!
8 「自分の時間」ってどうやってつくればいいの?
9 ずるずるダラダラ…ほんとうにいけないことなの?
10 ムダなようでムダじゃない時間!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
joyjoy
summer
jenny
かのん