出版社内容情報
初めてプログラミングを学ぶ人を対象にした、100問のQ&Aを解き進めることで自然に基礎力が身につく本。本書は、これからプログラミングを学ぶ人のための本です。「プログラミング」とは、コンピュータを動かすためのプログラムをつくることです。そのプログラムは、プログラミング言語で表現されています。
この本のゴールは、プログラムを理解するために必要な、とても大切な基礎と考え方を身につけることです。本書では、Q&A形式で1ページに1問、計100問の問題を用意しています。その問題を考えながら読み進めると、知らず知らずのうちにプログラミングを理解する力が身につけられるようになっています。
LESSON 01 コンピュータで計算する
基礎の体験
LESSON 02 条件を判断する
「もし?ならば、?する」
LESSON 03 同じ動きを繰り返す
繰り返しの処理
LESSON 04 画面に表示する
情報を「出力」する
LESSON 05 プログラムへ伝える
情報を「入力」する
LESSON 06 ジャンプして動く
処理を飛ばす
LESSON 07 プログラムを見やすくする
プログラミングの工夫
LESSON 08 さまざまな命令を応用する
命令の組み合わせ
LESSON 09 プログラムを実践する
実用的なプログラミング
付録問題 プログラムをメンテナンスする
高橋雅明[タカハシマサアキ]
著・文・その他
内容説明
練習問題を解くだけでプログラミング脳にみるみる変わる!100の「問」「答」、「問」「答」、…をひたすら解き進めるうちに、知らず知らずのうちに基礎力が身につく画期的メソッド!!
目次
01 コンピュータで計算する―基礎の体験
02 条件を判断する―「もし~ならば、~する」
03 同じ動きを繰り返す―繰り返しの処理
04 画面に表示する―情報を「出力」する
05 プログラムへ伝える―情報を「入力」する
06 ジャンプして動く―処理を飛ばす
07 プログラムを見やすくする―プログラミングの工夫
08 さまざまな命令を応用する―命令の組み合わせ
09 プログラムを実践する―実用的なプログラミング
付録問題 プログラムをメンテナンスする
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおにし
roughfractus02
かりん
おでんくん