内容説明
説明会、OB・OG訪問、面接から、メール、手紙の書き方まで、NG例→OK例でそのまま使える。
目次
序章 敬語の基本
1章 セミナー、会社訪問
2章 OB・OG訪問
3章 電話応対
4章 インターンシップ
5章 面接
6章 グループディスカッション
7章 メール
8章 履歴書、エントリーシート
9章 手紙
著者等紹介
唐沢明[カラサワアキラ]
就職コンサルタント、内定プロデューサー、大学講師、作家。就職氷河期の学生時代、マスコミ業界26社から内定を獲得し、伝説となる。ベネッセコーポレーション編集部を経て、現在全国15の大学で就職・敬語・面接講座の講師を担当し、年間300コマを超える人気のカリスマ講師に。また、高校などで、「大学で何を学ぶか」をテーマにした大学選びの講演も務める。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などマスコミでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山葵
1
就活用ではなく、普段の生活で使う用に読みました。敬語の一覧は縮小コピーして手帳に貼ってもいいですね。2016/04/26
風見鶏
1
あまり役に立たなかった。こんなの参考にして面接に臨む就活生なんかと一緒に働きたい人はいないんじゃないかと思った。2015/01/22
bora618
0
「社会人に対してその言葉使いはありえねーよ!」とツッコみたくなる例が半分、「あぁ……俺もうっかり使ってるな」と勉強になる例が半分でした。丁寧な言い方ではあるけど学生っぽい言葉を多く使ってしまっていることを実感しました。わかりきっている事例があることで読みやすさが増しているので、さっと一読するといいと思います。2012/04/17
STEM読書会
0
5章面接を中心に読みました。 役に立つ言い回しがたくさんありましたが、自分がその言い回しを面接で使えるようになるか未知数です。2021/03/20