内容説明
「理系的思考」をキーワードにリーダーシップ、決断力、交渉力、仕組み化力、仮説力などマネジメントに必要な要素の解説から、目標達成、人事評価、人材教育、リーダーとしての行動、トラブル解決まで、実践方法をシーン別で具体的に紹介。理系の考え方を上手に取り入れてマネジメントをよりよくするヒントを教える1冊。
目次
1 理系的思考を分解する(科学思考;システム思考;予測思考;フロー思考;定義思考)
2 理系的思考でマネジメント能力を高めよう(「マネジメント」を理系的思考で考える;「リーダーシップ」を理系的思考で高める;「決断力」を理系的思考で高める;「交渉力」を理系的思考で高める;「仕組み化力」を理系的思考で高める;「仮説力」を理系的思考で高める)
3 理系的思考でマネジメントを実践しよう(目標を達成する;人を評価する;人を育てる;リーダーとして行動する;トラブルをマネジメントする)
著者等紹介
内山力[ウチヤマツトム]
1955年、東京都生まれ。79年、東京工業大学理学部情報科学科卒業後、日本ビジネスコンサルタント(現日立情報システムズ)入社。その後退職し、ビジネスコンサルタントとして独立。現在、株式会社MCシステム研究所代表取締役。中小企業診断士、システム監査技術者、特殊情報処理技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。