図解でわかる部門の仕事
新版 経理部 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784820716860
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C2034

内容説明

経理業務が図解でわかる。最新の経営動向、法律改正に対応。

目次

第1章 経理部の機能(経理部の役割;経理部の位置づけ;経理部の年間基本スケジュール;経理部員に必要な心構え)
第2章 経理部の仕事(経理部の仕事の実務;財務会計の業務;資金管理の業務;管理会計の業務;経理部の仕事と情報システム)
第3章 経理部門に必要な知識(財務会計の業務知識;資金管理の業務知識;管理会計の業務知識;経理部の法的知識)
第4章 経理部門の最新動向(企業環境激変に対応する経理部)

著者等紹介

栗山俊弘[クリヤマトシヒロ]
税理士・中小企業診断士。北海道出身。1958年7月7日生。中央大学商学部会計学科卒。1981年マックス株式会社。1989年(株)ケーピーエムジーピートマーウィック。1995年栗山税務会計事務所(現)

山本浩二[ヤマモトコウジ]
公認会計士・税理士。茨城県出身。1960年2月25日生。中央大学経済学部経済学科卒。1983年新日本監査法人。1989年山本浩二公認会計士事務所。2004年四樹総合法律会計事務所(現)

細田洋平[ホソダヨウヘイ]
システムコンサルタント。宮崎県出身。1967年3月15日生。電気通信大学経営工学科卒。1989年監査法人トーマツ。1998年(株)ボランチ代表取締役。1999年(株)メディオポート代表取締役。2006年(株)JIMOS副社長(現)

松澤和浩[マツザワカズヒロ]
公認会計士。愛媛県出身。1967年6月26日生。明治大学商学部商学科卒。1990年監査法人トーマツ。1999年青山綜合会計事務所(現)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
経理は一般的には、財務部の機能を増資や借入などの事業活動に必要な資金の調達と、その調達された資金の運用を総合的に検討する部門らしい。内部統制(インターコントロール)機能の重要な部分であるとしている。心構えとして、誠実・現場理解・論理的思考がある。簿記は絶対必要であると感じた。会社法・証券取引法・税法や銀行取引・有価証券・不動産・社会保険なの一般知識が自分に足りない。財務諸表分析・調査報告分析・特殊調査分析が重要となる。M&Aでも必要とされ、金融や時代の変化に対応しなければならない。2015/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1398104
  • ご注意事項

最近チェックした商品