内容説明
ISO9001(品質ISO)とISO14001(環境ISO)の基礎知識と要求事項、認証取得のポイントを1冊にわかりやすく収録。ISOの導入コンサルティングで国内トップクラスの実績を有する著者がこれまでの成功経験をもとに実務に即して具体的に解説。ISO9001は2000年12月の大改正に対応。
目次
第1章 ISOの基礎知識
第2章 ISO9001の基礎知識
第3章 ISO9001の要求事項
第4章 ISO9001認証取得のポイント
第5章 ISO14001の基礎知識
第6章 ISO14001の要求事項
第7章 ISO14001認証取得のポイント
著者等紹介
稲永弘[イナナガヒロシ]
株式会社トーマツ環境品質研究所 取締役 CEAR環境主任審査員。環境管理・監査制度およびアセスメント等に関する国際調査を行い、現在は、環境経営、環境ビジネスモデル、環境格付け、デューディリジェンス、環境マネジメントシステム、環境報告書、環境会計に関する執筆、講演、企業内研修。コンサルティングに従事。建設、電力、商社、廃棄物処理、サービス業、自治体等、150社以上のISO14001導入コンサルティング実績を有する。主要著書に「GEMI環境自己評価プログラム」(訳書:日本経済新聞社)「地球環境地球の50の仮説」(共著:東海大学出版会)「環境管理・監査制度のすべて」(編著:日本経済新聞社)「いますぐ始める環境監査」(共著:通産省資料調査会)「最新ISO14001取得マニュアル」(編著:日本能率協会マネジメントセンター)「図解ひとめでわかる環境経営」(編著:東洋経済新報社)「建設業のISO14001入門」(編著:日本能率協会マネジメントセンター)「環境報告書作成マニュアル」(編著:PHP研究所)「トーマツの環境会計入門」(編著:日経BP社)
白潟敏朗[シラガタトシロウ]
株式会社トーマツ環境品質研究所 執行役員。監査法人トーマツ、マネジメントコンサルティング部門にて、製造・建設・サービス・流通・ソフトウェアハウス業の大手・中堅・中小企業に対する「株式公開支援」、「BPRをベースとした業務改革支援」、「ERPの選定および導入支援」等の数多くのコンサルティングに従事した後、現在はISO9001の認証取得コンサルティング、講演、執筆を実施している。ISO認証取得と並行して、「体質改善・業務改革」の支援もできる「組織・業務・システム・ISO」のわかる実務経験豊富なコンサルタントである。主要著書に「2時間でわかる最新版ISO9001早わかり」(編著、中経出版)『たった2人でとったISO9001』(ダイヤモンド社)、『サービス業・商社のISO9001s』、『建設業のISO14001入門』(日本能率協会マネジメントセンター:共著)、『環境報告書作成マニュアル』(PHP研究所)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。