目次
1 「痛き夢」の軌跡―詩人の生涯
2 “初期詩篇”考―私を超ゆる言葉はないか
3 『わがひとに与ふる哀歌』―背反とその葛藤
4 幻の詩集『(拒絶)』―計画と構想の崩壊
5 『夏花』―“凝視”による超克
6 『夏花』―レクイエムとしての詩宇宙
7 『春のいそぎ』―ことばの成熟と崩壊
8 『反響』―静謐な混沌の探求
9 反転する“故郷”
著者等紹介
田中俊広[タナカトシヒロ]
1949年、長崎県福江市生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、同大学国語国文学専攻科修了。長崎県立高等学校教諭を経て、現在、活水女子大学文学部教授。日本近代文学会、日本文学協会、日本キリスト教文学会、日本現代詩人会会員。詩集に『西行の麦笛』(七月堂1987.10)、『水族として』(七月堂2000.2第15回長崎県文学賞)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




