- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
目次
1章 図書館の発見(赴任の驚き、「転職」;図書館を学ぶ;「図書館の発見」;移住者からの手紙)
2章 県立図書館の使命と実践(県立図書館の存在意義;市町村立図書館への支援体制・実践例と新館建設支援;図書館ネットワークの構築;公共図書館の指針として―図書館職員と法令;内外の図書館視察に学ぶ)
3章 県立図書館の危機と改革(県立図書館の危機;県立図書館の改革と資料費の確保;2世紀をまたいだ県立図書館長勤務)
4章 図書館支援の継続 県教育長、図書館協議会長、子ども読書活動推進委員長として(県教育長の仕事と図書館;「読書県しずおか」構想と実践;公共図書館への支援;島田市の「子ども読書活動推進計画」策定作業;牧之原市の図書館協議会活動と図書館建設)
5章 図書館の未来(教え子たちと図書館;デジタル化と読書・図書館;図書館の持続可能性;図書館運営論と「新静岡県立図書館構想」への期待)
著者等紹介
鈴木善彦[スズキヨシヒコ]
1944年生まれ。大学卒業後、静岡県立高校教諭(社会科)。県教育委員会にて障がい児教育、高校教育にかかわる。静岡県立中央図書館長(1998~2002)、在職時に司書資格取得。静岡県教育長(2002~2006)、在職時に「読書県しずおか」構想提唱、実施。静岡県立静岡文化芸術大学理事、在職時に学生たちの手作り絵本の読み聞かせ活動支援。現在、学校法人新静岡学園理事長、牧之原市図書館協議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。