授業がおもしろくなる21授業のネタ 図画工作〈2〉4・5・6年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784819905015
  • NDC分類 375.72
  • Cコード C3337

目次

1 授業のネタ4年(僕には僕の「自分マーク」!―オリジナルな「自分マーク」を想像する;オリジナルパジャマを着たい―「自分マーク」を使った形遊び/大中小の形を並べると;ベニヤ板君―ベニヤ板と木片、自然材を使って ほか)
2 授業のネタ5年(草や木々、緑が映える景色―緑色を工夫し、心を開いて気持ちよく;自分マークランド―「自分マーク」から空想の世界をイメージして;こんなネーム板がほしい!―「自分マーク」、大中小の形を組み合わせて ほか)
3 授業のネタ6年(カレーライス、こんなお皿で食べたら美味しい―「自分マーク」を使って/釉薬をかけて焼き物に表す;布模様のキャンバス―布のコラージュからイメージを広げて;フル・オープンボックス―蝶つがいの機能からイメージを広げて ほか)

著者等紹介

佐々木達行[ササキタツユキ]
1947年横浜に生まれる。1970年横浜国立大学教育学部美術科卒業。東京都港区立三光小学校、江東区立八名川小学校を経て、現在、筑波大学附属小学校教官教諭。宮崎大学教育文化学部教授/兼任。横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師。群馬大学教育学部非常勤講師(2002年度)。国立教育政策研究所/評価規準、評価方法等の研究開発に関する検討委員(2002年~)。造形授業研究会代表。創作陶芸研究会代表。開隆堂図画工作科教科書代表著者。専門、造形教育(図工科・美術科教育)/工芸(陶芸)教育/陶芸作家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品