目次
1 都道府県のネタ(北海道の地名が難しいのはなぜ(北海道/地名)
搾乳ロボって?(北海道/酪農とIT革命)
泥炭が役立つ(北海道/工業) ほか)
2 授業方法のネタ(ロックンロールで県庁所在地(歌)
最もトレンディー“富山の薬”(新商品名開発のノウハウ)
住宅広告から見えてきたもの(データ収集) ほか)
3 身近な地域をとらえる学習・調査方法のネタ(外国語表記はどのくらい普及しているか調べてみよう!(フィールドワーク)
ため池物語(フィールドワーク)
日本の農業を守る(聞き取り調査) ほか)
著者等紹介
河原和之[カワハラカズユキ]
1952年、京都府木津町生まれ。関西学院大学社会学部卒業。現在、東大阪市立小阪中学校。授業のネタ研究会理事
河原紀彦[カワハラノリヒコ]
1956年、京都府木津町生まれ。神戸大学経済学部卒業。現在、東大阪市立玉川中学校
奥田修一郎[オクダシュウイチロウ]
1957年、福井県三国町生まれ。大阪外国語大学ドイツ語学科卒業。現在、大阪狭山市立第三中学校
森口洋一[モリグチヒロカズ]
1961年、大阪市生まれ。立命館大学経営学部卒業。現在、奈良県斑鳩中学校
吉水裕也[ヨシミズヒロヤ]
1962年、大阪府豊中市生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科社会科教育講座(地理学専攻)修了。現在、大阪教育大学附属天王寺中学校。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(社会科教育専攻)博士課程在学中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。