オール沖縄崩壊の真実―反日・反米・親中権力

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

オール沖縄崩壊の真実―反日・反米・親中権力

  • ウェブストアに79冊在庫がございます。(2025年07月13日 06時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784819114523
  • NDC分類 318.299
  • Cコード C0095

出版社内容情報

県民生活・地元振興そっちのけで普天間飛行場の辺野古移設反対運動と法廷闘争に奔走。違法性が指摘されるワシントン事務所を拠点に日本政府を裏切る二重外交。尖閣諸島を狙う中国政府には一切抗議せず、むしろ日米同盟の弱体化を企図――。
オール沖縄――。それは、米軍普天間飛行場の辺野古移設という日本政府の外交・安全保障政策に反対することを県政運営の主目的に据えた、極めて特異な地方権力である。その本質は、「反基地イデオロギー県政」に他ならない。
本書は翁長雄志・沖縄県知事にはじまり、現在の玉城デニー知事に引き継がれた暗黒の沖縄現代史である。その壮絶な内幕を10年にわたり追及した「生粋の沖縄人記者」がついに告発するに至った。日本の国防最前線で繰り広げられた沖縄と日米同盟の「失われた10年」、その封印が今解かれる!

内容説明

戦慄のタブーを「生粋の沖縄人記者」が決死の告発!

目次

第一章 法治国家を崩壊させる沖縄県政
第二章 ごり押しの「民意」
第三章 日本の抑止力に穴を開ける
第四章 緊迫化する尖閣・台湾
第五章 「地域外交」の危うさ
第六章 沖縄は差別されているのか
第七章 「オール沖縄」はなぜ生まれたか
エピローグ 民意が離れた「反基地」権力の落日

著者等紹介

仲新城誠[ナカシンジョウマコト]
八重山日報論説主幹。1973年、沖縄県石垣市生まれ。琉球大学卒業後、99年に地方紙「八重山日報社」に入社。2010年、同社編集長に就任。現在、同社論説主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナリボー

5
9/10 オール沖縄がどのような組織なのか、日常的に言われる基地問題がメディアを通してどのように歪められているか、がよくわかる一冊。筆者のいうように地理的歴史的に米軍基地の多くを担う沖縄が、現実的にどのように外圧と向き合い経済的に発展していくかを客観的事実の積み上げを持って議論されるべきと感じ大いに勉強になった。基地問題に対する見方が大きく変わった。2025/07/04

金吾庄左ェ門

3
オール沖縄というのは沖縄の基地反対そして中国への迎合(服従)を主眼においた集票組織というのがよくわかります。落日とか崩壊と言われても、まだまだ力は衰えていないので油断は禁物です。かって知事だった翁長雄志が自分の生き残りのために、反基地闘争側の人間を取り込んだのが始まりのようですが、その性根は汚いの一言に尽きます。差別するなと言いながら、石垣島や宮古島は平気で差別しています。中国が自分達の生活を保障してくれるなら、後はどうでもいいという連中を信じてはいけません。2025/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22599512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品