頼清徳―世界の命運を握る台湾新総統

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

頼清徳―世界の命運を握る台湾新総統

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 06時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784819114356
  • NDC分類 289.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

台湾ベストセラーが日本上陸
対中国の最前線に立つ知日派の信念
台湾新総統のすべて

新総統を知り尽くす台湾ジャーナリストと産経新聞台北支局長が世界最重要人物のすべてを書く

【台湾トップの実像】
総統選挙の期間中、何度も「台湾はすでに主権独立の国家であるため、改めて独立を宣言する必要はない」と強調した頼清徳氏。「台湾独立」の主張を封印し、現実的な一面を見せている。貧困という父の「遺産」、母の教え、医師として、政治家としての信念。なぜ台湾で最も親日的と言われる政治家となったのか。中国にどう対処していくのか。

内容説明

総統選挙の期間中、何度も「台湾はすでに主権独立の国家であるため、改めて独立を宣言する必要はない」と強調した頼清徳氏。「台湾独立」の主張を封印し、現実的な一面を見せている。貧困という父の「遺産」、母の教え、医師として、政治家としての信念。なぜ台湾で最も親日的と言われる政治家となったのか。中国にどう対処していくのか。緊急出版。新総統を知り尽くす台湾ジャーナリストと産経新聞台北支局長が世界最重要人物のすべてを書く。対中国の最前線に立つ知日派の信念。台湾新総統のすべて。台湾ベストセラーが日本上陸。

目次

第1章 民主主義を守った総統選挙
第2章 台湾で最も親日の政治家
第3章 父の最大の遺産は「貧困」
第4章 民主化の波の中で
第5章 白衣を脱いで政界へ
第6章 頼清徳の政治スタイル
第7章 初代「新・台南市長」に就任
第8章 地方から中央、そして予備選
第9章 副総統から党主席、総統選へ
第10章 頼清徳は何を目指すのか
番外編 副総統・蕭美琴は何者か
附 産経新聞 頼清徳氏インタビュー

著者等紹介

周玉〓[シュウギョクコウ]
台湾の記者、評論家、ニュースキャスター。1953年台湾北部、基隆市生まれ。政治大学新聞学部卒。米ハーバード大学ケネディスクールで公共政策の修士号を取得した。雑誌編集者、新聞記者などを経て、1990年代からラジオとテレビでキャスターとして活動する。著書多数。2018年にネットメディア、「放言科技伝媒」を設立し、責任者を務める

矢板明夫[ヤイタアキオ]
産経新聞台北支局長。1972年、中国天津市生まれ。15歳のとき中国残留孤児二世として千葉県に引き揚げ。慶應義塾大学文学部卒業。2002年、産経新聞社に入り、07年から約10年間、産経新聞中国総局(北京)特派員を務めた。20年から現職。12年『習近平 共産中国最弱の帝王』(文藝春秋)で樫山純三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

181
その道程と人となり。炭鉱夫だった父を生後3か月で失い、女手一つで医師になった苦労人。一言で言って、とってもクリーン。自民党にはいないタイプ。台南市長時代に、東日本大震災直後、義援金を集め仙台に持ってきたり、放射能の風評被害が広がる中、友好都市日光に約300人の旅行団と訪問したり、「まさかの友は真の友」であり続ける、最も親日的な政治家。応援するしかないでしょ!2024/09/07

川越読書旅団

21
台湾第16代(8人目)総統となった頼清徳氏。同氏の人となりや出自、また対中姿勢も簡潔に描かれており、今後の台湾関連ニュースを理解するによさげな一冊。2024/06/22

お抹茶

1
親日的側面を含め頼清徳の軌跡を肯定的に紹介。炭鉱労働者の息子として,逆境に耐えて子供を育てた母親・頼童好の自制心と自尊心の影響を受けた。頼は大学病院で医師をしながら台湾省長の選挙応援をし,それを契機に1996年の国民大会代表選挙に出馬し民進党が強い台南で当選。後に台南市長になったときには,市議が公共事業や市役所人事に介入する悪弊を徹底的に排除し,2012年の水害後には,十年かかる治水対策を三年足らずで実現。2016年の大地震でも不眠不休で前線を指揮した。日本との近さ,中国との遠さも感じる。原書を抄訳。2024/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21958103
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品