懐かしの球場 関西編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 18X22cm
  • 商品コード 9784819112437
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0072

内容説明

バックスクリーン3連発(S60)、ラッキーゾーン撤去(H3)、さよならホークス(S63)、唯一の日本S「近鉄‐巨人」戦(H1)、涙の日生球場(S52)、前代未聞!福本vs競走馬(S58)、山森のスーパーキャッチ(S56)。誰もが一度は足を運んだ。親に手を引かれ、友人と、恋人と…。ハラハラドキドキ、心ときめいたあの光景。産経新聞カメラマンがとらえた魂の一枚が語りかける!

目次

甲子園球場
西宮球場
藤井寺球場
日生球場
大阪球場

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

49
“かつて歓声が響いた球場は、工事車両の冷たい作業の音にかわった。” 現役の甲子園球場と、現在はもうない西宮球場、藤井寺球場、日生球場、大阪球場の夢のあとを写真でたどる。報道写真が200枚、8割以上が白黒写真だけれど、躍動感がすごい。閑古鳥が鳴くイメージの某球場に、超満員の時もあったのだとビックリ。興奮してグラウンドに乱入や、胴上げの輪に何故か混じりこむ観客と、思えば不思議な世界だった。阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、南海ホークス。パ・リーグ普段見ないくせに、チームが消えるとなると途端に見だしたなあ。2021/10/04

GEN

11
藤井寺球場や西宮球場、大阪球場など懐かしの球場の写真を大量に収録した一冊!現役で試合が行われてた頃の熱気あふれる写真はもちろん、役割を終え解体される途中の寂寥感あふれるカットも収録され、熱いノスタルジィにひたることができます。まさに兵どもが夢の跡…!しかし、なんばのど真ん中に大阪球場があったとかすげえなあと改めて思いましたね。その下にあった古本屋街とか、行った行った!懐かしい…。もちろん関東編も出るでしょうから、それも楽しみです!2014/06/20

gtn

10
昭和60年当時、東京のある高校に在学し、寮生活をしていた。テレビは禁止されていたため、同僚たちとラジオを囲み、阪神優勝の瞬間を聴く。その時、関東人のにわかファンたちが俺以上に歓喜の雄叫びをあげた。そいつ等は、翌年何事もなかったかのように、ファンをやめた。それから30数年、いまだにそいつ等のことが信用できない。2019/03/15

KF

9
平成26年第一刷。翌年関東編第一刷。 紹介は現在も使用中の甲子園と、跡形もなく消えてしまった西宮、藤井寺、日生、大阪。回数の多い少ないはあるものの、全て入場した事があり、それぞれに思い出がある。甲子園については球場自体は今も使用しているものの、周辺の写真に見応えあり。鳴尾飛行場などは戦後直ぐに廃止されているし、球場脇の43号線が閑散としている光景にも驚き。選んで掲載したのであろうが、大観衆で賑わう光景も楽しい。フットボールファンに嬉しい「涙の日生球場」の掲載もとても嬉しいものでした。 写真集も有難い!2024/08/22

Stair512754

2
資料としても価値ある一冊 そして何よりも懐かしい気分にどっぷり浸れる良書 野球好きなオジサンに贈り物としてもいいかも 少なくともオレは嬉しいぞ 甲子園球場、藤井寺球場、日生球場、西宮球場 そして大阪球場 関西のプロ野球全盛のころを思い出せる・・・ もちろん大阪球場のバックには クボタの本社もバッチリ写ってます!! 2015/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8089457
  • ご注意事項

最近チェックした商品