目次
第1章 ファナックの誕生
第2章 「小さな巨人」から「逞しい巨人」へ
第3章 わが経営の師
第4章 グローバル・マニファクチャリング―国際戦略の新しい展開
第5章 始動するロボット時代
講演 技術と経営
年表―ファナックの歴史
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
4
目的と手段というのは,得てして取り違えがちになる.特に,何か一つのことに注目してしまうと,その達成のみを目的としてしまい,なぜそれをやる必要があったのかというところに戻ってくることができない.しかし,そのようなことをしていては,企業として存立することが困難になってしまう.2012/04/26
Humbaba
1
消費財ではなくて生産財を商品としているからこそ,普通の商売とはまた違った戦略が必要になる.自分たちの扱っている商品の特性を正しく理解することは,企業にとって重要なことである.2012/04/20
Humbaba
0
他の企業との関係を長続きさせるためには,それぞれの企業が対等な関係を維持する必要がある.助けてもらうという気持ちでも,助けてあげようという気持ちでも,最終的には破綻することは免れない.対等な関係だけが,健全に関係を維持できるのである.2012/04/09
Humbaba
0
人は,一人だけでできることなど限られている.周囲にいる人間に力を貸してもらうからこそ,大きな事を成し遂げる事ができるようになる.教えてもらったことを素直に理解して,感謝の心を持つことが大切である.2012/04/02
ii_ssss
0
Weniger Teile より少ない部品で2022/10/01