2000年代のアメリカ農業―農業の工業化の諸相

個数:

2000年代のアメリカ農業―農業の工業化の諸相

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 03時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818826502
  • NDC分類 612.53
  • Cコード C3061

内容説明

農業生産額の半分を、わずか1.4%、2万7千強の農場で支える米国農業。天井知らずの規模拡大は今も続く。市場動向を左右するアグリビジネスの展開と併せ、米国農業の全体像を提示する。

目次

序章 アメリカ経済に占める農業の地位―2000年代の経済動向と関連させて(2000年代のアメリカ経済の動向;農業経済の動向;アメリカ経済に占める農業部門の地位)
第1章 市場および農業生産の動向(国内市場の動向:食料消費趨勢を中心に;農産物貿易構造の変容;農業生産の動向)
第2章 農業の技術革新と農業経営の動向(農業の技術革新;2000年代の農業技術の進展と農業経営の動向;2000年代の農場の経営収支:主要農畜産物別)
第3章 農業構造(農場の全体動向および階層構成;様々な農場類型と農業生産を担う農場タイプ;農場継承と農地所有の構造)
第4章 食品製造業の動向と主要企業の事業展開―アグリビジネスの事業展開と農業運営との関連(食品製造業の構造と動向;タイソン・フーズ社の企業変遷と事業展開;カーギル社、ADM社の二大穀物メジャーの事業展開)

著者等紹介

小澤健二[オザワケンジ]
新潟大学名誉教授。1941年樺太生まれ。66年東京大学経済学部卒業、71年同大学院経済学研究科博士課程修了。同年農林省農業総合研究所入所。92年新潟大学経済学部教授を経て2007年同大学退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

人生ゴルディアス

6
大変面白かった。日本のコメ農家経営についての本を読んで、土地が無限にあるアメリカはどうなんだろと気になっていたので、比較できてよかった。結論として、日本の50倍くらいの規模でようやくトントンという地獄の状況。補助金がないとほぼどの農業セクターも赤字という。日本のコメ農家がどうにかやってけてるのは、無限連作可能なコメで、かつ水路の手入れとかを地主がほぼ無償でやってるからなんだろうな。しかし経済活動としての農業って本当に苦しいんだなと感じた。2024/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21692034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品