中村政則の歴史学

個数:
  • ポイントキャンペーン

中村政則の歴史学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 20時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 374p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818825031
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C3021

内容説明

近現代史研究の中心的存在だった中村政則。日本資本主義史、天皇制論、地主制史、民衆史など人々を魅了した多岐にわたるその仕事をさまざまな角度から再評価し、歴史学での位置づけを問う。

目次

第1部 「中村政則の歴史学」の生涯を振り返る(報告 「中村政則の歴史学」の歴史的位置;座談会 「中村政則の歴史学」の生涯を振り返る)
第2部 「中村政則の歴史学」を歴史に位置づける(地主制史論;近代天皇制と象徴天皇制―その方法の転回を中心に;民衆史論;日本帝国主義史論;戦後史)
第3部 中村政則の研究活動の場をたどる(産業革命史研究会発足のころ;歴史学研究会でご一緒して―私たちの世代にとっての中村先生;自治体史編さん;欧米の歴史研究者との交流;韓日の歴史研究者間の人間的交流―中村先生との縁)
第4部 「中村政則の歴史学」を読む(『日本地主制の構成と段階』・『近代日本地主制史研究』;『労働者と農民』;『昭和の恐慌』;『日本近代と民衆』)
第5部 中村政則著作目録(一橋大学学生研究誌『ヘルメス』掲載中村政則ゼミナール調査報告;中村政則著書・編著書に対する主要書評・紹介文献)

著者等紹介

浅井良夫[アサイヨシオ]
成城大学経済学部教授。1949年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)

大門正克[オオカドマサカツ]
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。1953年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)

吉川容[キッカワヨウ]
三井文庫上席研究員。1959年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、経済学修士

永江雅和[ナガエマサカズ]
専修大学経済学部教授。1970年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)

森武麿[モリタケマロ]
一橋大学名誉教授。1945年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品