植民地台湾の経済と社会

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818821675
  • NDC分類 332.224
  • Cコード C3033

内容説明

植民地台湾の経済発展を、社会資本の整備や制度移入、企業活動などから歴史具体的に解明し、植民地経済の多様性の実証を試みる日台共同研究の成果。

目次

課題と視角
第1部 経済発展と社会資本(大租権土地制度の分析;台湾縦貫鉄道をめぐる「官設論」と「民設論」;台湾総督府の土地調査事業と技術者集団の形成―技手階層の役割に着目して)
第2部 企業活動の展開(企業構造とその特質;「帝国」内市場における総合商社の活動と競争構造―後発三菱商事の競争戦略;日中戦争期における台湾拓殖会社の仏印事業)
第3部 「帝国」日本と台湾社会の変容(日本人の食生活と「シナ料亭」の構造的変化;住宅市場と政策;技術移転から地域開発へ―官営日本人漁業移民事業の展開)
総括と展望

著者等紹介

老川慶喜[オイカワヨシノブ]
1950年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。現在、立教大学経済学部教授

須永徳武[スナガノリタケ]
1956年生まれ。日本大学大学院経済学研究科博士後期課程研究指導修了退学。現在、立教大学経済学部教授

谷ヶ城秀吉[ヤガシロヒデヨシ]
1975年生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程研究指導修了退学、博士(学術)。現在、立教大学経済学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品