埼玉鉄道物語―鉄道・地域・経済

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 374p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784818821613
  • NDC分類 686.213
  • Cコード C1036

内容説明

130年余にわたる埼玉県の鉄道の歴史を、地域と経済に着目しながら描いた本格的な地域鉄道史。「鉄道のまち」=旧大宮市の鉄道博物館誘致運動についても概説。

目次

日本鉄道会社の設立
日本鉄道第一区線・第二区線の開業
駅の開業と地域社会
日本鉄道の開業と地域産業
北埼玉郡の縦貫鉄道と横貫鉄道
川越鉄道の開業と入間地方
上武鉄道の開業と秩父郡
国有化後の軌道と軽便鉄道
近郊私鉄の開業
都市化の進展と省線電車
恐慌・戦時期の鉄道
国鉄の復興と高崎線・東北線の電化
高度経済成長期の鉄道
東北・上越新幹線と埼玉新都市交通、JR埼京線

著者等紹介

老川慶喜[オイカワヨシノブ]
1950年、埼玉県川口市に生まれる。立教大学経済学研究科博士課程修了、経済学博士。現在、立教大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イガラシ

1
埼玉県内の鉄道の歴史について。埼玉県内の鉄道は基本的に東京とどこかを結ぶものが多く、横に移動する鉄道が少ない。過去にはいろいろな計画もあったようですが、実現しなかったものが多い。なかなかおもしろかったです。2023/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4060527
  • ご注意事項

最近チェックした商品