首都圏史叢書<br> 地域と占領―首都とその周辺

個数:

首都圏史叢書
地域と占領―首都とその周辺

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月09日 07時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 347p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818819740
  • NDC分類 213
  • Cコード C3021

内容説明

占領政策は地域でいかに実施され、地域社会はこれをどのように受け止めたのか。占領によって地域社会は変わったのか、変わらなかったのか。関東四都県に焦点をあてて検討する。

目次

第1編 アメリカ軍の占領姿勢(“戦時軍政”から“戦後軍政”へ―関東地方における初期軍政部隊の組織と活動;在外邦人の帰還輸送とコレラ;元GHQ情報課長とマッカーシズム―ドン・ブラウンに対する陸軍省査問委員会)
第2編 地域団体の廃止と再編(GHQ宗教政策の地域的展開と隣保組織;占領期の衛生組合―千葉県東条村の事例を中心に;警防団から消防団へ―千葉県市川市を事例として)
第3編 政治社会の民主化(千葉県の戦後政治の連続と非連続―各種選挙などをめぐって;村政民主化と民主主義観―東京都西多摩郡成木村を事例として;占領期農村における医療と社会運動―農村医師・大島慶一郎を事例に)
第4編 臨海開発と地方自治体(自立経済と臨海工業地帯開発―東京都の港湾政策の検証から;川崎製鉄の千葉進出と京葉臨海工業地帯―大規模開発の連続と断絶)

著者等紹介

栗田尚弥[クリタヒサヤ]
1954年生まれ。國學院大學文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品