出版社内容情報
経営も計画も破たんにつぐ破綻。それでも国家プロジェクトは生き延びる。地域政策の挫折を典型的に表す苫東開発。この総括なくして新たな地域経済の展望はない。
第1章 戦後日本の地域開発と北海道開発の意義、その変化/小田清
第2章 苫小牧港開発(現苫)の歴史/今松英悦
第3章 苫東開発の経緯と現状/今松英悦
第4章 石狩湾新港地域と苫小牧東部地域における地域開発計画/菊地達夫
第5章 第三セクター「旧苫東会社」の破綻と「愼苫東会社」/小坂直人
第6章 苫小牧東部開発における北海道東北開発公庫/渡辺精一
第7章 大規模工業基地開発と公共事業、自治体財政の変化/小田清
第8章 苫東開発と地域経済・共同体/池田均
第9章 苫小牧製造業の比較優位と競争優位/山本健兒
第10章 21世紀の地域経済政策とは/増田壽男
補論 苫東開発と抗議洋用地・ダム問題/小田清
内容説明
経営も計画も破綻につぐ破綻。それでも国家プロジェクトは生き延びる。地域政策の挫折を典型的に表す苫東開発。この総括なくして新たな地域経済の展望はない。
目次
第1章 戦後日本の地域開発と北海道開発の意義、その変化
第2章 苫小牧港開発(現苫)の歴史
第3章 苫東開発の経緯と現状
第4章 石狩湾新港地域と苫小牧東部地域における地域開発計画
第5章 第三セクター「旧苫東会社」の破綻と「新苫東会社」
第6章 苫小牧東部開発における北海道東北開発公庫
第7章 大規模工業基地開発と公共事業、自治体財政の変化
第8章 苫東開発と地域経済・共同体
第9章 苫小牧製造業の比較優位と競争優位
第10章 二一世紀の地域経済政策とは―苫小牧東部開発を事例として
補論 苫東開発と工業用水・ダム問題
著者等紹介
増田壽男[マスダトシオ]
法政大学経済学部教授。1941年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了
今松英悦[イママツエイエツ]
毎日新聞論説室。1949年生まれ。一橋大学経済学部卒
小田清[コダキヨシ]
北海学園大学経済学部教授。1947年生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士後期課程単位取得退学。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。