• ポイントキャンペーン

ビートルズの研究―ポピュラー音楽と社会

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 372p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784818813526
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C3073

出版社内容情報

 衝撃のデビューと驚異的成功、サブカルチャー、後期の歌詞の変化、高度の音楽性とたくらみ、ポストモダン性、芸術的自由と検閲など、多方面から社会学的に考察。

第1章 概念の人物? ポピュラー音楽、反知性主義そしてビートルズ
第2章 「マージービート」というレトリックからの脱出
第3章 ザ・ビートルズと若者たちの風景
第4章 レノン=マッカートニーと初期のデリティッシュインベイジョン、1964~66年
第5章 フロム・ミー・トュー・ユー
第6章 『ホワイト・アルバム』はポストモダン
第7章 ユー・キャント・ドゥ・ザット
第8章 テル・ミー・ホワット・ユー・シー
第9章 ビートルズの名声の遺産
第10章 再結成されたファブ・フォー
第11章「シッティング・イン・アン・イングッリシュ・ガーデン

内容説明

衝撃のデビューと驚異的成功、サブカルチャー、後期の歌詞の変化、高度の音楽性とたくらみ、ポストモダン性、芸術的自由と検閲など、多方面から社会学的に考察。

目次

第1章 概念の人物?ポピュラー音楽、反知性主義そしてビートルズ
第2章 「マージービート」というレトリックからの脱出―ジョー・フラネリとの会話
第3章 ザ・ビートルズと若者たちの風景
第4章 レノン=マッカートニーと初期のブリティッシュ・インベイジョン、一九六四~六六年
第5章 フロム・ミー・トゥ・ユー―ビートルズの言語の禁欲と浪費
第6章 『ホワイト・アルバム』はポストモダン
第7章 ユー・キャント・ドゥ・ザット―ビートルズをめぐる芸術的自由と検閲
第8章 テル・ミー・ホワット・ユー・シー―ビートルズ映画の影響と衝撃
第9章 ビートルズの名声の遺産
第10章 再結成されたファブ・フォー―ミュージック・ビデオの時代に売られるビートルズ
第11章 「シッティング・イン・アン・イングリッシュ・ガーデン」―ビートルズと一九九〇年代のブリット・ポップ・グループの歌における「英国人気質」の表現法の比較

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サトシ

0
The Beatlesという戦後最大のアイドルにしてアーティストそしてポストモダニストを彼らの内・外の両側で起こった現象を、非常に客観的な目線で捉え、その研究内容を記した好著。「ブライアンはゲイでなかった⁉︎」「『She loves you』と『Being For The Benefit Of Mr Kite! 』結局前期と後期は何が違うの?」 「ビートルズと闘った宣教師って?」2014/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/323677
  • ご注意事項

最近チェックした商品