常民叢書<br> 農婦―愛媛・周桑のむらに生きて

個数:

常民叢書
農婦―愛媛・周桑のむらに生きて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784818802803
  • NDC分類 916
  • Cコード C0339

内容説明

農業の変遷と農婦の成長の軌跡。昭和を生きて、今なお現役の農婦が綴る、戦前・戦後の農家生活や農業経営の記録。

目次

第1部 原景忘れがたし(実家の両親など;小学校入学;受持ちの先生;学校でのいろいろな式;幼少年時代の衣服;家の手伝い・子どもの仕事;昔の遊び;お正月とお雛様の食べ物;小学校時代・戦争とのかかわり;戦中戦後の物資不足 ほか)
第2部 嫁として母として農婦として(嫁入り;長男の出産;子どもたちの衣類;長女の出産;経営と家計を委ねられた;婦人少年室協助員の仕事;県政モニター ほか)
第3部 私たちの農作業(田植え、今昔;稲の害虫とのたたかい;米作り雑草とのたたかい;稲刈り、稲扱ぎ今昔;籾摺り;水への想い;土への想い;父と堆肥作り;農機具あれこれ;キュウリ作りから電照菊栽培 ほか)

最近チェックした商品