神についていかに語りうるか - プロティノスからウィトゲンシュタインまで

個数:

神についていかに語りうるか - プロティノスからウィトゲンシュタインまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月29日 00時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 488p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784818409897
  • NDC分類 161.1
  • Cコード C3010

出版社内容情報

「神についてどのように語ることができるのか」。神学・哲学最大の問いへの、古今東西二千数百年の挑戦を収集。神学・哲学最大の問いへの、古今東西二千数百年の挑戦を収集

「神についてどのように語ることができるのか、人間が神を語ることができるのか」。神学・哲学の根源的テーマに取り組んだ、古代の哲学者や教父から、トマス・アクィナス、シュライエルマッハー、現代の神学者・哲学者、道教・仏教といった東洋思想まで、古今東西の議論を紹介する。

【目次】
序言……W.シュスラー

? プロティノスの否定神学─「我々は、それ[Es]が何でないかは言うことができる。しかし、それが何であるかを、我々は言うことができない」……K.クレーマー
? 教父における否定神学のはじまり……M.フィードロヴィッチ
? トマス・アクィナスにおける神についての類比的な語り……N.エルンスト
? ニコラウス・クザーヌスにおける謎としての神認識─否定神学の克服なのか、変化「形態」なのか……K.クレーマー
? 宇宙の媒体、象徴、直観─シュライアマハーの1799年の『講話』の神表象とカントとフィヒテにおける問題史的文脈……C.ダンツ
? 「私たちのXは、厳密にいうと、教示されえず、ただ刺激され、目覚めさせられるものでしかない」─ルドルフ・オットーの『聖なるもの』における聖なるものの言語的遂行について……M.ペレノウド
? 信仰の類比(analogia fidei)─カール・バルトにおける「類比の出来事」について……D.-M.グルーベ
? ルドルフ・ブルトマンの非神話化と実存論的解釈についてのプログラム……E.シュトゥルム
? 神をこの世的に理解し、神について語る─ディートリヒ・ボンヘッファー、宗教から離れた状況におけるキリスト教的証言について……A.レスラー
? 宗教の言語としての象徴─パウル・ティリッヒによる宗教的言語の「非字義化」のプログラム……W.シュスラー
? マルティン・ブーバーが語る神の蝕について……M.ライナー
? 神の危機─ヨハン・バプティスト・メッツにおける慰めなさの否定神学に対して……T.R.ペータース
XIII アンリ・ド・リュバック─神学特有の思考形式としての逆説……R.フォーダーホルツァー
XIV 超越者の言語としての暗号─カール・ヤスパースは「否定神学者」か?……W.シュスラー
XV リクールによる宗教の解釈学的現象学─宗教的象徴の解釈学から宗教的テクストの解釈学へ……P.ヴェルゼン
XVI 超越についての「非言語的な語り」─リオタール、デリダ、レヴィナス……S.ヴェンデル
XVII ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン─言語ゲームによる宗教の解明……A.コリテンスキー
XVIII 語りえぬことを語る─老子と荘子におけるタオとナーガールジュナの「空」……K.-H.ポール

訳者あとがき……芦名定道

序言……W.シュスラー

? プロティノスの否定神学─「我々は、それ[Es]が何でないかは言うことができる。しかし、それが何であるかを、我々は言うことができない」……K.クレーマー
? 教父における否定神学のはじまり……M.フィードロヴィッチ
? トマス・アクィナスにおける神についての類比的な語り……N.エルンスト
? ニコラウス・クザーヌスにおける謎としての神認識─否定神学の克服なのか、変化「形態」なのか……K.クレーマー
? 宇宙の媒体、象徴、直観─シュライアマハーの1799年の『講話』の神表象とカントとフィヒテにおける問題史的文脈……C.ダンツ
? 「私たちのXは、厳密にいうと、教示されえず、ただ刺激され、目覚めさせられるものでしかない」─ルドルフ・オットーの『聖なるもの』における聖なるものの言語的遂行について……M.ペレノウド
? 信仰の類比(analogia fidei)─カール・バルトにおける「類比の出来事」について……D.-M.グルーベ
? ルドルフ・ブルトマンの非神話化と実存論的解釈についてのプログラム……E.シュトゥルム
? 神をこの世的に理解し、神について語る─ディートリヒ・ボンヘッファー、宗教から離れた状況におけるキリスト教的証言について……A.レスラー
? 宗教の言語としての象徴─パウル・ティリッヒによる宗教的言語の「非字義化」のプログラム……W.シュスラー
? マルティン・ブーバーが語る神の蝕について……M.ライナー
? 神の危機─ヨハン・バプティスト・メッツにおける慰めなさの否定神学に対して……T.R.ペータース
XIII アンリ・ド・リュバック─神学特有の思考形式としての逆説……R.フォーダーホルツァー
XIV 超越者の言語としての暗号─カール・ヤスパースは「否定神学者」か?……W.シュスラー
XV リクールによる宗教の解釈学的現象学─宗教的象徴の解釈学から宗教的テクストの解釈学へ……P.ヴェルゼン
XVI 超越についての「非言語的な語り」─リオタール、デリダ、レヴィナス……S.ヴェンデル
XVII ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン─言語ゲームによる宗教の解明……A.コリテンスキー
XVIII 語りえぬことを語る─老子と荘子におけるタオとナーガールジュナの「空」……K.-H.ポール

訳者あとがき……芦名定道

W.シュスラー[ヴェルナー シュスラー]
著・文・その他

芦名定道[アシナ サダミチ]
監修/翻訳

最近チェックした商品