目次
第1章 理解し、辛抱し、誉める(西田さんとの出会い;西田さん、坂田先生に皆殺しにあう ほか)
第2章 治すより伸ばす(西田さんは我流の殿様;相手の顔色に合わせて誉める ほか)
第3章 楽々上達実際編(早打ち西田さんが読みを入れた;鴨が育ちすぎて手に負えなくなる ほか)
第4章 類型で覚える問題集(結碁トレーニングを終えて)
著者等紹介
関根直久[セキネナオヒサ]
昭和12年11月2日生まれ。山梨県出身。星野紀九段門下。33年入段、58年六段。平成13年引退。1976年日本棋院で、1980年よりNHK文化センターで囲碁の幼児教育に専心、途中1987年頃より(碁を打つとボケない)研究にはまり、1991年より期するところあって碁とボケ問題の研究に移る。その課程で脳の関わりからパズルに関心をもち研究をする。(囲碁は解答のないパズル)との認識から碁とパズルの共通性について研究、パズルの出版をする
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。