• ポイントキャンペーン

日本棋院ライブラリー
碁敵に勝つ秘訣〈6〉感性とヨミを鍛える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784818204652
  • NDC分類 795
  • Cコード C2376

内容説明

本書は、主に三子~六子の序、中盤に材を採り、盤全体を通しての構想の有り様、目の向かうべき方向、何処に(何に)主体を置くか、などを主たるテーマとしました。材のほとんどは、実戦からでありオリジナルなものです。

目次

第1章 速戦即決うわ手粉砕(ここが正念場丹田に力をこめて;本形、本味こそ無理をとがめる;連絡か切断か ほか)
第2章 プロはここを見ている(本手と嘘手;生き石の見極め;白の思惑を察知する ほか)
第3章 本手のすすめ(大局上逃せぬ要点も本手;本手と嘘手を考える;武宮九段の着手に見るザ・ホンテ ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kokada_jnet

50
「囲碁クラブ」連載の主に置碁が題材の問題集を再編集したもの。執筆担当は藤沢秀行本で有名な小西泰三。どうりで、秀行本と語り口が似ている。第1章「速戦即決うわ手粉砕」、第2章「プロはここを見ている」、第3章「本手のすすめ」だが。第3章の、アマが打つ「嘘手」と比較しての、プロの「本味の正着」としての「本手」の紹介が非常に印象的。2024/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1150158
  • ご注意事項

最近チェックした商品