いとちりの防災教育にGIS―自然災害にそなえる地図の見方・作り方

個数:
  • ポイントキャンペーン

いとちりの防災教育にGIS―自然災害にそなえる地図の見方・作り方

  • 伊藤 智章【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 二宮書店(2024/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 125pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784817605245
  • NDC分類 374.92
  • Cコード C0025

内容説明

自然災害にそなえる地図の見方・作り方。身近な災害リスクと地域の課題を考えるハザードマップを作る。日本全国の事例から災害の教訓と先人の知恵を学ぶ。

目次

1章 「GIS」と「防災」は2トップ―すべての高校生が学ぶ地理総合(「地理総合」の3つの柱と3つのステージ;「ハザードマップ」と地理教育 ほか)
2章 「ハザードマップ」を作ってみよう―身近なリスクと地域課題を考えるために(ハザードマップを手に入れよう―現物とデータ;紙地図に印刷して教材にしてみよう ほか)
3章 防災でめぐる日本―災害の教訓と先人の知恵を学ぶ(他山の石の重要性―危ないところ探しから教訓の追体験へ;試される大雪との共存(北海道札幌市) ほか)
4章 地理教育と地理教員のこれから―防災とGISから考える(希少な地理プロパー(地理屋)とその問題
新科目の前では全員が「ニュープロパー」である ほか)

著者等紹介

伊藤智章[イトウトモアキ]
静岡県立高等学校地理歴史科教諭、日本地図学会・学校GIS教育専門部会主査、NPO法人「伊能社中」ティーチング・フェロー。1973年静岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻博士前期課程修了。教育現場のニーズを踏まえ、「ほぼ無料」「教科書準拠」をモットーに、デジタル地図を使った教材と、作り方のノウハウを多数発表している。生徒からも同僚からも「いとちり先生」と呼ばれ親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。