めぐろシティカレッジ叢書<br> 「住」の世界―私たちの住を考える

個数:
  • ポイントキャンペーン

めぐろシティカレッジ叢書
「住」の世界―私たちの住を考える

  • 菊地 俊夫/岡 秀一【編著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 二宮書店(2003/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817602145
  • NDC分類 383.9
  • Cコード C0339

内容説明

第一のパート(第1章)は「住」の文化と歴史をテーマに、ヨーロッパとアジア(中国・韓国・日本)の居住・住居の歴史と形態・様式が論じられた。「住」の風土に関連して、「住」と自然とのかかわりを中心に議論したものが第二のパート(第2章)である。第三のパート(第3章)では、「住」と社会・経済とのかかわりをテーマに、商品としての「住」が社会・経済的にどのような意味をもつのか、そして「住」を政策や計画でどのように位置づけるのかが議論された。最後のパート(第4章)では「住」の思想を議論した。特に、「住」と関連した風水思想や人々の「住」に対する好みが検討された。

目次

第1章 住の文化と歴史(ヨーロッパにみる居住の歴史と形態;朝鮮半島にみる居住の歴史と形態 ほか)
第2章 「住」と自然とのかかわり(「住」と気候―気候がつくる「住」と「住」がつくる気候;「住」と水―水をもとめる「住」と水をさける「住」 ほか)
第3章 「住」と社会・経済とのかかわり(「住」の商品性と値段;「住」の地価の仕組み ほか)
第4章 「住」の思想(祖先の住まいと風水思想;都市と風水思想 ほか)

著者等紹介

菊地俊夫[キクチトシオ]
現職は東京都立大学大学院理学研究科助教授。理学博士。1955年、栃木県宇都宮市生まれ。専門は人文地理学。特に、農業・農村地理学とオセアニア・ヨーロッパ研究

岡秀一[オカシュウイチ]
現職は東京都立大学大学院理学研究科助教授。理学博士。1946年、東京都生まれ。専門は自然地理学。特に植生地理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品