内容説明
本書は20世紀後半に於ける日本国内の地域発展に伴う地理的地域景観を、30~40年有余の時を経て定点観測した写真集である。その背景となった時代は、第2次世界大戦後の荒廃期を経て、日本経済の未曾有の高度成長期(1955~1972)を迎え、世界1・2位の経済大国として発展した時代である。
目次
北海道
青森県
岩手県
秋田県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県〔ほか〕
著者等紹介
穂積修一[ホズミシュウイチ]
専門分野は地理学。1930年生。公立・市立高等学校に於いて、地域学習・巡検・視覚教育を実践。1981年豪日交流基金第7回Travel Grant(個人)受賞。日本地誌口絵写真担当ほか著書・共著・短報等多数。1996年日本大学高等学校・中学校校長を定年退職。現在、日本大学評議員、日本大学校友会監事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。