実務に直結!改善の見える化技術―改善4ステップによる問題解決・課題達成・未然防止の見える化

個数:

実務に直結!改善の見える化技術―改善4ステップによる問題解決・課題達成・未然防止の見える化

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 20時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 204p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784817196620
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3050

出版社内容情報

改善への取り組み方について「気づく」、「探す」、「考える」、「行う」の改善4ステップ+未然防止の考え方で見える化した解説書。 「小手先の改善では業績に結びつかない」、「型にはめた問題解決活動では形骸化してしまう」、「実務と遊離した活動では不満を抱く」など、改善活動をやらなければいけないのはわかっているものの、実際はうまくいかない。こんな悩みを抱えているスタッフや推進事務局の方に、実務に直結した改善への取り組み方や有効なツールをまとめたのが、『改善を見える化する技術』(2007年)です。
 この書籍は、問題解決と課題達成を対象としていましたが、事故や品質意識の欠如などの企業の不祥事が多発している今、それらの未然防止への取組みが求められています。そこで、今回上記書籍をリニューアルし、まとめ直したものが本書です。改善のステップはリニューアル前の「気づく」、「探す」、「考える」、「行う」の4ステップは継続していますが、未然防止について加筆するとともに、手法の使い方や作成手順を充実し、事例などを一新したものになっています。

第1章 見える化とは
第2章 【ステップ1】 気づかないテーマの見える化
第3章 【ステップ2】 潜在的要素の見える化
第4章 【ステップ3】 有効な対策の見える化
第5章 【ステップ4】 最適な実用化の見える化
第6章 テーマ別改善アプローチシートによる見える化

今里 健一郎[イマザト ケンイチロウ]
著・文・その他

高木 美作恵[タカギ ミサエ]
著・文・その他

内容説明

改善活動がうまくいかない原因として、さまざまな場面で潜在的要素が突き止めきれていないことが挙げられる。また、事故や品質意識の欠如などの企業の不祥事が相次いで起こる中、それらの未然防止への取組みが求められている。そこで本書は、改善活動を、ステップ1:気づかないテーマの見える化、ステップ2:潜在的要素の見える化、ステップ3:有効な対策の見える化、ステップ4:最適な実用化の見える化の4ステップに分け、問題解決・課題達成・未然防止型のアプローチについて、それぞれの活動ステップごとに効果的な進め方のノウハウや手法の活用方法など、事例を交えて解説している。

目次

第1章 見える化とは
第2章 “ステップ1”気づかないテーマの見える化
第3章 “ステップ2”潜在的要素の見える化
第4章 “ステップ3”有効な対策の見える化
第5章 “ステップ4”最適な実用化の見える化
第6章 テーマ別改善アプローチシートによる見える化

著者等紹介

今里健一郎[イマザトケンイチロウ]
1972年3月福井大学工学部電気工学科卒業。1972年4月関西電力株式会社入社、同社北支店電路課副長、同社市場開発部課長、同社TQM推進グループ課長。能力開発センター主席講師を経て退職(2003)。2003年7月ケイ・イマジン設立。2006年9月関西大学工学部講師、近畿大学講師。2011年9月神戸大学講師、流通科学大学講師。現在、ケイ・イマジン代表

高木美作恵[タカギミサエ]
2014年2月シャープ株式会社CS・環境推進本部部長職にて退職。2014年6月クリエイティブマインド設立。現在、クリエイティブマインド代表、一般財団法人日本科学技術連盟嘱託、一般財団法人日本規格協会技術アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

1
「改善の見える化」は、順序を踏んだステップに基づいて実行することで成果となって現れる。問題設定、問題解決、未然防止の見える化のプロセスを仕組み化することで再現性のあるカイゼンが実現する。2025/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13451391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品